年末調整 前々職分の確定申告について
初めまして。
少し悩んでいるので質問させてください。
私は今年の
1-3月までA社に勤めておりました。
バイトとして勤めており平均収入は100000万程でした。
その後4-7月の空白期間を経てB社は正社員として入社いたしました。
B社を2ヶ月ほどで退職し現在のC社に11月から入社しているのですが、源泉徴収票がB社の分しかなかった為B社と現職のC社で年末調整を行っていただけるのでしょうか?
【C社には前職の源泉徴収票をくださいと言われたのでB社のみ提出しました。】
それともB社とC社で年末調整を行ってもらい、自身でA社分の確定申告を行う必要がありますでしょうか。
知識不足で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答
B社とC社の金額で年末調整してもらった場合、A社の金額も含めてご自身で確定申告の必要がございます。
ありがとうございます。前々職の源泉徴収票を出すのは色々事情があり避けたいので現在のままでも年末調整を行ってもらえると言う旨で安心しました。
今のままで年末調整をやってもらおうと思います。
ちなみにですが現職の源泉徴収票は来年の1月末までに貰えるという認識でよろしいでしょうか?
確定申告時に源泉徴収票の提出は必要でしょうか?
質問が重なり申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。
・年末調整は翌年1月31日までに行うこととなっておりますので、支払者の処理状況にもよりますが、基本的にはいただけるものと思われます。
・平成31年度の税制改正により、平成31年4月1日以後に提出する所得税の確定申告書について、源泉徴収票の添付は不要になりました。
度々回答いただき誠に有難うございます。
担当の方が処理していく中でA社が無いから年末調整できないということにはならないという認識でよろしいでしょうか。
本質問で最後にさせて頂こうと思います。
何卒よろしくお願いします。
年間の給与額を確認し合計して年末調整をする必要があり、確認できなければ年末調整ができないと、国税庁ホームページのタックスアンサー(No.2674 中途就職者の年末調整)にも説明がありますので、担当の方がそのことを認識しており、A社の給与の存在を知っている状況であれば、年末調整をしていただけないこともあるものと思われます。
お世話になってます。
回答ありがとうございます。
何度も申し訳ございません。
担当の方はA社の収入のことを知らないのでB社とC社で年末調整を行っていただき自身でA社も合わせて確定申告を行うということで大丈夫でしょうか。
こちらで最後にいたします。
何卒よろしくお願いします。
ご相談者様のご認識でよろしいかと存じます
回答ありがとうございました。
ホッとして助かりました。
本投稿は、2021年12月09日 08時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。