税理士ドットコム - [節税]個人事業主がマイクロ法人を設立した場合の小規模共済・経営セーフティー・iDeCoについて - 個人事業主を継続されるのであれば、継続すること...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人事業主がマイクロ法人を設立した場合の小規模共済・経営セーフティー・iDeCoについて

個人事業主がマイクロ法人を設立した場合の小規模共済・経営セーフティー・iDeCoについて

現在、個人事業主で、社会保険料削減のため、マイクロ法人設立を考えています。
個人事業もこれまで通り継続予定ですが、小規模共済・経営セーフティー・iDeCoはどのような形で継続できるのでしょうか。
個人事業の方の経費・控除として使えるのでしょうか。
マイクロ法人はほとんど売り上げがない見込みですので、そちらで経費は落とせません。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人事業主を継続されるのであれば、継続することは可能です。
ただし、iDecoに関しては、法人設成りに伴い、厚生年金へ加入切替することになるため、加入資格が第1号被保険者から第2号保険者に変更になるものと考えます。そのため、変更手続き及び掛金の限度額(68,000円→23,000円)が変更になることに留意が必要です。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年05月14日 15時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)、小規模企業共済加入について

    現在、事業規模の不動産賃貸業を個人事業で行い、サラリーマンの仕事もしています。 節税しながら積み立てられる経営セーフティ共済や小規模企業共済を知ったのですが、...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿
  • 副業をマイクロ法人する節税効果について

    飲食店経営で夫婦共に専従者として勤務していましたが、 夫婦で店を引き継ぐことになりました。 夫は店舗内敷地で副業(年間50万見込)を行う予定です。 開業申...
    税理士回答数:  2
    2023年10月30日 投稿
  • マイクロ法人について

    現在個人事業主として輸出業をしています。 近々節税目的でマイクロ法人を設立しようと考えています。 色々調べていると、法人と個人事業主とでは違う事業をしないと...
    税理士回答数:  1
    2022年04月09日 投稿
  • 節税のためのマイクロ法人設立について

    30代夫婦で別々に個人事業主をしています。 子供は二人います。 主人は飲食店経営、私(妻)は宿泊施設経営をしております。  私は、普段、宿泊施設をしな...
    税理士回答数:  3
    2022年08月30日 投稿
  • マイクロ法人について

    現在、個人事業主として整体をしております。今後、マイクロ法人を設立して節税および社会保険の最適化をしていきたいと考えております。 個人事業が整体院での「整...
    税理士回答数:  1
    2022年03月10日 投稿

節税に関する相談一覧

分野
節税

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,948
直近30日 相談数
799
直近30日 税理士回答数
1,387