税理士ドットコム - [節税]個人事業主の経営セーフティ共済解約について - ① おっしゃる通り、経営セーフティ共済の解約返礼...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人事業主の経営セーフティ共済解約について

個人事業主の経営セーフティ共済解約について

個人事業主の士業です。
経営セーフティ共済に加入し、
400万前後を積立後に掛け止めし、
今後、車の購入が必要になった際や、
収入が激減した際に解約したいと考えております。

個人事業主の解約時は雑収入との事ですが、
雑収入の場合、
青色申告65万控除や
社会保険控除(国民年金、iDeCo、小規模)との
相殺は出来ないのでしょうか?

士業・サービス業ということもあり、
利益率も高く、大きな経費もありません。
給与や退職金が経費に出来ず、
赤字になることはないため出口で悩んでいます。
なお、今後の法人化は考えておりません。


アドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。

税理士の回答

① おっしゃる通り、経営セーフティ共済の解約返礼金は、事業所得の雑収入に計上されるので、そこから青色申告特別控除を差し引き、事業所得の金額を計算し、またそこから、イデコなどの社会保険料控除や小規模共済掛金控除を差し引くことになります。

②出口戦略としては、税金が少なくなる方法は、おっしゃる通り、収入が激減した時に解約する方法だと思います。
通常時に解約すると、かえって税金が増えるおそれがあるので、それまでそのままにしておく、というのが基本戦略だと思います。

御回答ありがとうございます。
長い間、寝かしたまま放置になりそうですね。
検討してみます。

ベストアンサーにさせて頂きます。
早々の御回答ありがとうございました。

本投稿は、2023年10月03日 23時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親が掛けていた小規模共済について。

    父が個人事業主で商売をしていました。 コロナ禍で節税目的もあり、年初めに 今年の分の賭け金を少ないですが、今年の 一年分 前納 致しました。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年05月24日 投稿
  • 小規模企業共済の解約金について

    20年以下で任意解約すると元本割れするので、例えば10年目で廃業して共済金Aを受け取って、そのあとすぐ開業して事業を続ける事(要するに廃業したフリ)は違反行為に...
    税理士回答数:  1
    2023年03月19日 投稿
  • 経営セーフティ共済の解約金について

    有限会社を営んでいる者です。「社長から借り入れ」として会社に貸し付けている金額を経営セーフティ共済の解約金で返済する場合、解約金に対して課税がされるのでしょうか...
    税理士回答数:  2
    2018年06月06日 投稿
  • 経営セーフティ共済の解約金について

    解約金が満額の800万円あり、赤字や繰越欠損金と相殺が難しいため、社長の妻(取締役)に対する退職金に当てようかと思っています。 今期の利益が0、繰越欠損金...
    税理士回答数:  5
    2018年06月06日 投稿
  • 経営セーフティ共済と小規模企業共済を使った節税方法

    開業届を出しフードデリバリーをしてます。 フードデリバリーで150万ぐらい売り上げがあります。 その他に海外FXで820万円利益があります。 この場合、1...
    税理士回答数:  1
    2022年08月26日 投稿

節税に関する相談一覧

分野
節税

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,676
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,397