[税金・お金]国民健康保険料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民健康保険料について

国民健康保険料について

2022年1月までは会社の社保に入っていました。
2月中旬に退職したため、以降は国民健康保険に加入しました。

10月下旬に転居、11月からは新たな職場の社保に加入しています。

国民健康保険料について、転居前の地域で転出届を出す時に市役所で第4期10月分の支払いを済ませました。
11月に入って、転居後の地域の国保の納付書が来ました。が、転居前の地域からも国保の納付書がきました。
どちらも11月末締めだったため支払い済みです。

社保は11月1日より加入しており、国保の保険証については11月中旬に郵送で返却しているのですが、その後特に連絡がありません。

①11月末に支払ったぶんについて、そもそも何故両方の地域に支払わなければならなかったのかわかりません。
②手元に12月末締めの国保の納付書がありますが、こちらは破棄しても問題ないでしょうか。

税理士の回答

社会保険(国保)については税理士は専門外になりますので、市区町村の健康保険課に確認をされた方が良いと思います。

本投稿は、2022年12月09日 23時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社保と国保の加入について

    去年の12月に合同会社を設立し、今年の4月に個人事業主を開始した者です。 合同会社の事業はまだ売上見込みがたっておらず役員借入で運営しており、 個人事業主は...
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • 主人国保の場合のパート社保加入メリット、デメリット

    主人国保(家族経営の自営業。給料収入国保) 私パート社保加入2年目 主人の国保扶養外れ、週4の月120時間ですが、厚生年金加入できても、主人の市民税が扶養を...
    税理士回答数:  2
    2018年11月11日 投稿
  • 過去を遡り社保を外れ国保に加入した場合。

    修正申告で過去扶養から外れることになりました。その場合扶養手当と、7割を会社側に支払うことになると思うのですが、その場合過去を遡り国保に加入することになると思う...
    税理士回答数:  2
    2019年07月14日 投稿
  • 副業の社保に加入すべきか

    背景 ○現在1人会社を経営 ○自身の会社の雇用保険等に加入中 会社の経営がうまくいかないため、副業で働くこととなったのですが、 1ヶ月で100万ほど...
    税理士回答数:  1
    2022年02月04日 投稿
  • 国保と社保どちらが得

    主人が個人事業主で、所得金額が200万円程度。私は今まで129万円で、国保に加入していました。今年からパートで130万円で社保に加入予定ですが、夫婦にとって税金...
    税理士回答数:  2
    2020年03月27日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野
税金・お金

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,898
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,386