[消費税]調整対象固定資産について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 調整対象固定資産について

調整対象固定資産について

以前、太陽光発電を取得前に消費税課税事業者選択届出書を提出し還付を受けました
その後、2019年に消費税課税事業者選択不適用届出書を提出
今回の確定申告で最後の消費税納付かと思ってました
が、2019年に築古戸建てを購入しそのリフォームにトータル207万
50万屋根工事、60万一部解体、97万内装リフォーム
3度に渡って支払いがあります。
この場合このリフォーム費用は調整対象固定資産に該当するのでしょうか?
それとも修繕費として扱えばいいのでしょうか。
仮に該当してしまったら提出済みの消費税課税事業者選択不適用届出書はどうなるのでしょう。

確定申告まで残りわずかとなり悩んでおります、教えていただければ幸いです。

税理士の回答

購入された戸建ては居住用ですか?

居住用の収益物件として購入しました。

金額的にも内容的にも修繕費とはならず、賃貸に供するための資本的支出として戸建本体も含めて調整対象固定資産に該当すると思います。
この場合、不適用届出はなかったものとされ消費税の申告が必要になります。

やはりそうなんですね、お答えありがとうございました。

本投稿は、2020年04月10日 01時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,718
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,420