税理士ドットコム - 親子リレーローン団信加入者死亡による弁済時の連帯債務者の所得税について - > 弁解額は2230万> 同居で土地建物ともに持分1/2一...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 親子リレーローン団信加入者死亡による弁済時の連帯債務者の所得税について

親子リレーローン団信加入者死亡による弁済時の連帯債務者の所得税について

父と主人(義親子の関係)でフラット35親子リレーローンを組んでおりましたが、先日父が他界、団信は父にかけていたため全額弁済、完済となり、その書類が送られてきました。
その中に「団信加入者以外の債務者について、完済額の一部が一時所得とみなされ、所得税の課税対象となる場合があります」とありました。

どのような場合に一時所得となり、どのような場合に一時所得とならないのでしょうか?

弁解額は2230万
同居で土地建物ともに持分1/2
(父の待ち分は娘の私が全て相続し、現在は私と主人で1/2ずつの持ち分になっています)
支払いは全額父でした。

また、親子リレーローンでは債務割合の設定等なかったと思うのですが、一時所得額はどのように計算するのでしょうか?

家は相続できたものの、来年高額な所得税がくるのではないかと心配しています。

税理士の回答

弁解額は2230万
同居で土地建物ともに持分1/2


一時所得の計算は、
2,230万*1/2=1,115万円-50万
の半分が一時所得になります。
ご主人が、翌年に所得税の確定申告をします。
よろしくご理解ください。

本投稿は、2021年12月27日 03時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,756
直近30日 相談数
782
直近30日 税理士回答数
1,371