税理士ドットコム - [所得税]廃業後の予定納税は、減額申請するべきか、払って還付を待つべきか - 令和4年4月に廃業(法人成)しているのであれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 廃業後の予定納税は、減額申請するべきか、払って還付を待つべきか

廃業後の予定納税は、減額申請するべきか、払って還付を待つべきか

以前は個人事業主でしたが、R4.5月に法人成りしました。
R4.1~4月は個人事業主でしたので、このほど予定納税のお知らせが届きました。
個人事業主の廃業届は出しており、現在の収入は法人の役員報酬のみです。

予定納税額の減額申請手続があると知りましたが、これをすれば支払いせずに済むのでしょうか?
書類を埋めるのが大変そうなので、予定納税は払ってしまい、確定申告で還付を受ける方が楽でしょうか?(医療費控除やふるさと納税があり、年明けの確定申告はもともとやる予定です)。


税理士の回答

令和4年4月に廃業(法人成)しているのであれば、令和5年分は役員報酬という給与所得になるはずですので、減額申請をすれば大半の予定納税額は減額となります。年末調整できる給与金額であれば予定納税額を0円とすることは可能です。

ただ、個人の資金繰りに余裕があるのであれば、面倒な減額申請手続は行わず、そのまま予定納税額を納付してしまった方が、結果的には確定申告では還付となりますので、その方が楽かもしれません。

本投稿は、2023年06月13日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 所得税予定納税の減額申請について。

    所得税予定納税の減額申請をする際に、「10月31日の現況による申告納税見積額が既に受けている減額の承認に係る申告納税見積額に満たないと見込まれる場合において予定...
    税理士回答数:  1
    2022年11月15日 投稿
  • 昨年末に廃業した個人事業の所得税予定納税について

    昨年まで北海道で副業で物販ビジネスをしており、サラリーマン兼個人事業主でした 新しい事業を始めるため北海道から本州に拠点を移し、昨年末に退職、同時に物販ビジネ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月24日 投稿
  • 予定納税減額申請

    昨年給与所得のみですが、予定納税が発生しています。 今年は不動産賃貸業を開始しましたので明らかに赤字になるのですが、予定納税の減額申請はできるのでしょうか
    税理士回答数:  1
    2019年09月18日 投稿
  • 「廃業届提出以前の事業所得について」

    こんにちは、廃業届提出以前の事業所得についての質問です。 出生に伴い、6月の勤務を最後として、最終出勤日(仮6/20)より廃業届を提出します。 予定では、来...
    税理士回答数:  1
    2023年04月24日 投稿
  • 予定納税 減額申請について

    飲食店を営んでいるものです。 予定納税の減額申請をする予定です。 年間の申告納税見積書を作成する際、経費の箇所には減価償却分も含めて計算すればよいのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2022年07月01日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,729
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,411