税理士ドットコム - [決算申告]一般社団法人の法人税申請書類(別表二)の提出や法人事業概要説明書について - こんにちは、回答いたします。①提出する必要はござ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 一般社団法人の法人税申請書類(別表二)の提出や法人事業概要説明書について

一般社団法人の法人税申請書類(別表二)の提出や法人事業概要説明書について

質問1
【一般社団法人(普通型)でも別表二(同族会社等の判定に関する明細書)を提出する必要がありますか?】
同族会社の対象は株式会社(特例有限会社を含む)、合名会社、合資会社、合同会社であり、財団法人、社団法人、NPO法人、医療法人、社会福祉法人、学校法人、中間法人、宗教法人、税理士法人等は対象外という認識ですが、対象外の法人である場合は、法人税申告の際に別表二を提出する必要はないのでしょうか?

質問2
【休職中社員の書類上の扱いについて】
法人事業概要証明書に「3期末従業員等の状況」を記載する欄がありますが、休職中で業務を行っていない社員もカウントするのでしょうか?

質問3
【別表一(期末現在の資本金の額又は出資金の額)の記入額について】
代表理事による基金のみで運営しており、資本金・出資金は0円ですが、こちらの欄は0と記入してよろしいでしょうか?それとも基金の期末現在の残額を記入するのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答いたします。
①提出する必要はございません。別表1の記載方法は下記のとおりとなり、そのほか必要書類が記載されております。http://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/tebiki2012/pdf/03.pdf
②事業概況書には、休職中の方は含めません。「期末日に事業に従事している」という考え方となります。
③一般社団法人には、資本金の概念がございませんので0となります。基金の拠出者にとって、基金への拠出額は、出資金の額には該当しないものと考えられます。国税庁に照会がございます。http://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/tebiki2014/pdf/07.pdf
以上、お役にたてれば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

本投稿は、2016年04月29日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会社員から個人事業主、社団法人代表理事になります

    現在会社員で5月15日付で退職し6月中旬には社団法人の代表理事につくことになってます。その際、税金の部分で質問です。 1.5月15日から6月中旬まで空白の...
    税理士回答数:  1
    2016年04月25日 投稿
  • 法人確定申告別表5について

    法人確定申告別表5について 前期の申告で過誤納があり還付されました。 会計ソフトで今期の雑収入として処理しました。別表四にも減算の還付欄に記入しています。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年10月14日 投稿
  • 中間納付を仮払税金で仕訳した場合の別表四の記入の仕方について

    税務についてはまだ一年目のみ経験している初心者です。 前期に提出した申告書に間違いがあったと会社の人間から指摘があった為、作成しなおしています。 (※別...
    税理士回答数:  1
    2016年03月24日 投稿
  • 中間決算

    不動産賃貸業とイベント開設業をしています。 今年の1月に法人を立てたばかりですが。 中間決算という言葉をききました。 弊社は必要に該当する企業...
    税理士回答数:  1
    2016年07月22日 投稿
  • 一般社団法人の法人設立の届出について

    昨年の8月に一般社団法人をを設立しましたが、税務関係の各種の届出を忘れていたところ、お尋ねが届きました。 設立届出書の中に、資本金又は出資金の額や資本金等...
    税理士回答数:  1
    2016年03月17日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,843
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,415