[勘定科目]受託販売の販売手数料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 受託販売の販売手数料について

受託販売の販売手数料について

受託販売をしています
販売した商品の売り上げ金額のうち25%が
販売手数料として私の収入となります。

このとき、受け取った販売手数料は
「受取手数料」と「売上」のどちらで計上するのが好ましいでしょうか?

受託販売を本業としており、それ以外の事業収入はありません。

受取手数料勘定は、事業外収入として雑収入の扱いになると聞きました。

本業で得た収入なのに雑収入...?と違和感があるのですが
売上勘定も、純粋な売上の概念とは違うような気がしてあまりピンときていません。

結局のところ、どちらでもいいのでしょうか?

税理士の回答

 受託販売により受け取った販売手数料は、理論的には、勘定科目は「受取手数料」で処理するのが適当です。また、受託販売が本業であるので、決算書では「受取手数料」を損益計算書のトップラインに表示させる必要があります。「受取手数料」が他の業種の会社の「売上高」に相当するものだからです。

 ただ、ご懸念のように、市販の会計ソフトでは、「受取手数料」は営業外収入とされており、そのまま入力すると、営業外収入として表示されてしまいます。

 したがって、会計ソフトの売上高の勘定科目を「受取手数料」に修正して、修正した「受取手数料」勘定を使用して記帳していく必要があるものと思われます。

 



ソフトの科目を修正という方法があるのですね、さっそくやってみようと思います。
わかりやすく教えていただき助かりました。
お礼が遅くなってしまってすみません。
ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年02月25日 23時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 受託販売手数料のみ売上計上?

    弥生の白色申告です。 受託販売しております。 作家毎にExcelで売上表を出し毎月報告支払いしてます。 その計算式に総売上 委託料引いた支払い金額...
    税理士回答数:  3
    2021年02月18日 投稿
  • 勘定科目・ 受託販売について

    はじめまして。  物作りのお店と展示会イベントを行っております。 freeeにて入力を行っているのですが、下記の件がわからず困っております。 お教えいただ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月14日 投稿
  • 受託販売における販売手数料の仕訳について

    個人事業主として、化粧品の受託販売をしています。 月末締めで、翌月の中旬ごろ会社から販売手数料を現金で受け取っています。 また、その時にクレジットカードの決...
    税理士回答数:  1
    2020年10月05日 投稿
  • 受託販売について

    基本的に受託販売に関しては「受託販売」勘定を使い、受取手数料としての収益を計上するものかと存じますが、 受託販売を主とした事業としておこなっている場合も、同様...
    税理士回答数:  1
    2020年11月01日 投稿
  • 受託販売勘定費用の月末処理について

    個人事業主で、大手販売会社から商品の受託販売を請け負っています。 お客様に商品を販売し、現金を受け取った際は (現金/受託販売)で仕訳処理をします。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月24日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,757
直近30日 相談数
785
直近30日 税理士回答数
1,373