税理士ドットコム - [勘定科目]派遣・業務委託社員参加の社内イベントの費用計上について - https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hoji...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 派遣・業務委託社員参加の社内イベントの費用計上について

派遣・業務委託社員参加の社内イベントの費用計上について

この度、他部門の社員と交流して良い関係を築き業務に生かすという目的での全社員参加の社内イベント(直接雇用以外の派遣社員や業務委託社員含む)を開催するのですが、派遣社員や業務委託社員の分の費用計上について迷っています。
派遣社員の場合は福利厚生費に計上できるという情報を見かけたのですが、業務委託社員にいても同様でしょうか。
業務委託契約の関係とはいえ会社に常駐してもらい、業務を進めるにあたり他の社員とのコミュニケーションも必要になってくるので業務上必要な経費だと言えるのではないかと思うのですが、福利厚生費ではなく接待交際費とするべきでしょうか。
ちなみに費用は一人当たり1万円程度です。ご教授いただけると幸いです。

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/sochiho/750214/08/08_61_4a.htm
こちらの
(下請企業の従業員等のために支出する費用)
61の4(1)-18 次に掲げる費用は、業務委託のために要する費用等として交際費等に該当しないものとする。
(3) 法人が自己の業務の特定部分を継続的に請け負っている企業の従業員等で専属的に当該業務に従事している者(例えば、検針員、集金員等)の慰安のために行われる運動会、演芸会、旅行等のために通常要する費用を負担する場合のその負担額

こちらに該当し、交際費とする必要はないものと考えます。

本投稿は、2019年06月14日 16時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • イベント参加費とそれに関わる費用の勘定科目について

    「社員の健康のために健康にいいイベント参加費は会社経費にする」と社長からお達しがありました。 福利厚生費で処理していたのですが、毎回特定の社員しか参加しておら...
    税理士回答数:  2
    2018年09月03日 投稿
  • 派遣社員か業務委託か?

    現在、専門職で派遣社員で働いています。 派遣先の企業から、直接雇用(業務委託)のオファーを受けました。 現在の年収が約380万、業務委託のオファーでは月額を...
    税理士回答数:  1
    2017年12月18日 投稿
  • 派遣社員への福利厚生についてとその仕訳

    社内で儲けている福利厚生制度があります。 それを派遣社員の方が利用した場合、仕訳はどのようにするのが正しいのでしょうか? 1.同じように福利厚生費にする...
    税理士回答数:  1
    2017年11月06日 投稿
  • 社内飲食接待か否か

    ささいなことかもしれませんがご教授ください。 中小法人非該当の普通法人(大企業の100%子会社)です。 当社から子会社へ出向したものも含めて当社社員と一緒に...
    税理士回答数:  2
    2017年05月26日 投稿
  • イベント参加手当について

    給与所得が有りますが、別にイベントに参加し一回2千円から5千円くらい手当をもらいました。 年20万位になりました。この時確定申告をするのでしょうか? 領収書...
    税理士回答数:  2
    2019年02月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,754
直近30日 相談数
782
直近30日 税理士回答数
1,371