派遣・業務委託社員参加の社内イベントの費用計上について
この度、他部門の社員と交流して良い関係を築き業務に生かすという目的での全社員参加の社内イベント(直接雇用以外の派遣社員や業務委託社員含む)を開催するのですが、派遣社員や業務委託社員の分の費用計上について迷っています。
派遣社員の場合は福利厚生費に計上できるという情報を見かけたのですが、業務委託社員にいても同様でしょうか。
業務委託契約の関係とはいえ会社に常駐してもらい、業務を進めるにあたり他の社員とのコミュニケーションも必要になってくるので業務上必要な経費だと言えるのではないかと思うのですが、福利厚生費ではなく接待交際費とするべきでしょうか。
ちなみに費用は一人当たり1万円程度です。ご教授いただけると幸いです。
税理士の回答

酒屋就一
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/sochiho/750214/08/08_61_4a.htm
こちらの
(下請企業の従業員等のために支出する費用)
61の4(1)-18 次に掲げる費用は、業務委託のために要する費用等として交際費等に該当しないものとする。
(3) 法人が自己の業務の特定部分を継続的に請け負っている企業の従業員等で専属的に当該業務に従事している者(例えば、検針員、集金員等)の慰安のために行われる運動会、演芸会、旅行等のために通常要する費用を負担する場合のその負担額
こちらに該当し、交際費とする必要はないものと考えます。
本投稿は、2019年06月14日 16時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。