税理士ドットコム - 内装工事の勘定科目と減価償却耐用年数について - 個々の金額が軽微なため修繕費でも良さそう雰囲気...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 内装工事の勘定科目と減価償却耐用年数について

内装工事の勘定科目と減価償却耐用年数について

内装工事の勘定科目と減価償却耐用年数についてご相談があります。
内装工事請求書の勘定科目を以下のように分けたのですが、合っていますか?
また減価償却の耐用年数がわからないため教えていただきたいです。


①造作工事(壁補修、床補修、壁塞ぎ、水洗下地組)¥59,941
②内装工事(壁、玄関床)¥251,210
③塗装工事(外壁塗装、内部木部塗装)¥292,077
↑①〜③ 勘定科目 建物

④設備工事 ¥272,464
⑤その他工事(棚取り付け、シャンプー台設置、ブラインド取り付け)¥130,778
↑④⑤勘定科目 建物付属設備

⑥発生産業廃棄物処理運搬 ¥54,482
↑勘定科目 外注費

⑦諸経費はそのまま勘定科目も諸経費 ¥49,048

税理士の回答

個々の金額が軽微なため修繕費でも良さそう雰囲気ですが。

ご回答いただきありがとうございます。

②〜④の項目に関しては20万円以上になってしまいますが修繕費で問題ないのでしょうか?
また、⑥と⑦に関しては外注費と諸経費で問題ないですか?

重ねて質問してしまい申し訳ございませんが、ご回答いただけると幸いです。

所轄の税務署へ事前のご相談をお勧めします。

本投稿は、2024年08月02日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,941
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,397