年末調整 夫婦 分離世帯について
年末調整について質問です。
夫婦共働きで、夫婦分離世帯にして同一住所に夫婦別の世帯で登録しており、収入もそこそこあるため、配偶者控除等も受けられないと思い、各それぞれ会社に世帯主で年末調整を提出しているのですが、今年から配偶者の収入の記載や、住民票の登録先を記載するように、会社の電子申請が変更になりました。
これは、何のためでしょうか。
現状、別居婚状態であるため、私の会社には、配偶者の住民票の住所を別居先の住所にしており、私とは異なる住所で会社へ報告しております。(住宅補助の関係)
ここで、質問なのですが、年末調整とは所得税や住民税の調整および配偶者控除の対象か否かを判断するために入力の必要であり、配偶者の住民票の所在については、あまり問われないと思うのでしょうか如何でしょうか。
税務署から会社へ配偶者の住民票の登録先まで違うと連絡があるものでしょうか?
ご回答のほど、よろしくお願いします。
税理士の回答

酒屋就一
ご認識のとおり、税務上は本人の申告に基づいて会社は年末調整等の事務を行いますので、住所についても本人が本当に住んでいる場所を申告することとなります。配偶者の住民票の所在は関係ありません。
健康保険や緊急時連絡先など、税務以外の理由からそういった情報を収集するというのはあり得るかと考えます。
本投稿は、2019年11月04日 22時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。