タンス預金をATMカードで入金した際の贈与税(+相続税)の調査について
過去から貯めていたタンス預金をそろそろ口座に入れようと思い、一旦100万円をATMカードで入金しました。
一方で、自身が幹事業務をやった際にこちらもタンス預金から一時的に立て替えをし20万円以上現金で戻ってきたものをまたATMカードで入金しました。(他行で手数料等かかるため、振込ではなく現金でもらう形が多かった)
結果1年間で110万円以上の入金となり、どちらも贈与ではないため申告しなくて良い認識ですが、今後相続税などの調査で何かこちらに関して言われることはありますか?
そもそも現金入金って、振込とかではないので出先もわからないかと思い、どこまで調べられるんでしょうか…?(いずれもタンス預金は会社で確定申告済)
気になりましたのでどなたか教えてください。
税理士の回答
ご自身の収入であれば所得税がかかっているため、単に自宅に保管していた現金を金融機関に入金しただけに過ぎないので、贈与税はかかりません。
収入以上の出金があった際には、どこから入金があったか、どうしてそのような支出ができたか等、調査があった際には質問があることが想定されます。(このような調査があるのは相続後が多いです。)
確定申告によりに情報が集積されているため、一定の額以上の入出金については税金がかからない旨、立証できれば特に問題はないと思います。
ご回答ありがとうございます!大変勉強になりました。
ちなみに続けてもう少し具体的なご質問になってしまうのですが…私は今社会人5年目で、年収は約600万円くらいです。
入社してからしばらくはコロナだったので旅行などにも行けず、飲み会のお金も上司や先輩がほとんど出してくれたこともあり、できる限り貯金をしていたので結構貯まりました。
社会人3年目、仕事も落ち着き旅行などはもちろん、美容にも興味を持ち出して、美容外科での施術や歯の矯正、パーソナルトレーナーをつけてのトレーニングに加えて良い服や靴を買ったらなどかなり自分にお金をかけて、結果年間180万円くらい使いました。
いずれもタンス預金ですが、なぜタンス預金をしていたかというと、会社の飲み会のお金を現金で支払うことが多く、いちいち下ろすのが面倒(都度手数料もかかる)且つ他の人の分も現金で支払い、後からpaypayなどでもらうというパターンが多かったからです。
そして先程の180万円は都度カードで一括払いをし、ポイントを貯めていました。例えば1月に50万円、4月に50万円、9月に80万円などです。こちらをカードで一括で支払い、引き落とし日までにATMで入金→カード引き落としという感じです。
ここで下記5点ご質問です。
①180万円は学生時代からの貯金と社会人1〜2年目の貯金で支払ったが、1年間で社会人3年目の年収以上の支出になってしまった。こちらは相続の際に税務署から質問されることはあるか。
(家や車などを買ったわけではないので、全て登記などはない買い物で使用)
②社会人3年目は収入よりも支出が上回ってしまった。とはいえそれ以前&以降あまりお金を使っていないので、何年かの単位で見れば収入の方が上回る。税務調査は数年単位で見られるのか、もしくは1年単位(1〜12月?)どのくらいの単位で見られるのか。※KSKで大体の貯金額の予想がつくと聞いていたので、1年ではないのでは?と考えました。
③知人から内緒で100万円をもらったことがある。色々とよくしてもらっていたおじいさんで病気を患っており、「もらってほしい。ただし誰にも内緒で」という理由で現金でもらった。それをカード引き落としの際にATMにて入金していたが、こちらも聞かれることはあるか。(おじいさんとはその後会えておらず、おじいさんの家族のことも連絡先も知らない)
④③の内容もそうだが、美容で高額な支払いをしたことをあまり家族(特に親)に知られたくないのだが、相続の際にバレてしまうものなのか。(カード明細まで見られるのか?口座の記載には「カード引き落とし」のみだが、何に使ったかまで細かく調べられるのか)
⑤税務調査で見られるのは、年収と銀行口座だけか。(会社の株を購入したり財形住宅貯蓄などにも入金をしているが、手取りを見られるのか?)
ご質問が多く恐縮ですが、最近勉強をして知ったことが多く、知識不足で不安なため、教えて頂けますと嬉しいです。ご回答宜しくお願い致します。
税務署の情報と乖離した収入支出がある場合には、対象となる可能性もあります。選定は税務署が判断するため個別具体的な回答は出来かねます。
相続税の調査場合には口座間の預貯金履歴等は調査されると思います。不明なものについては立証できない場合には、課税される可能性もあります。
税務調査についてより詳細を聞きたい場合には、大変恐れ入りますが、別スレッドで税務署OBの判断を仰いでください。
個別具体的なご質問を申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました!
本投稿は、2024年04月30日 14時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。