[贈与税]学資保険 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 学資保険

学資保険

現在高校生の息子がいます。
来年、学資保険が満期になり、
入金されます。
上の子は、学資保険と貯金を使い、
専門学校へ行かせ、卒業しました。
しかし下は、大学も専門学校へ
行かず、就職するとのこと。
学資金は、150万となるとおもいます。
それを息子に渡したら税金の支払いは、
発生しますか??

税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

150万円全額を渡した場合、4万円の贈与税が課されることになります。贈与税は年間110万円以内の贈与であれば、かかって来ませんので、金額について調整されるとよろしいかと存じます。

以上よろしくお願い致します。

ありがとうございます。
やはり、使う目的がなく、あげるとなると
110万以上は、贈与税かかるのですね。
子供2人に、お年玉、祝い金、親からの貯蓄
込みで、200万ずつ渡したい場合、税金が
かからず、渡す方法ありますか?

ご連絡ありがとうございます。

一度に200万円を渡してしまいますと、やはり贈与税がかかります。
お子さん達が特に今すぐ必要ということではないのであれば、110万円以内にしておいた方がよろしいかと存じます。

ありがとうございます。
今、子供の定額が満期となった為。
窓口の方から、通帳作っただけでは、贈与税は、大丈夫とのことで、そちらに、260万入金しました。名前変更とかのために通帳作りました。
通帳は、手元にあるのですが‥
贈与税は、大丈夫ですか??

別の件ですが‥
私の父が、私名義の口座に、総額800万あります。定期預金なので、弄ることも不可能。
通帳は、父から、はいって、渡されたんです。
通帳もこちらにありますし‥
結婚した名字のなので、印鑑もあります。
この場合、贈与税は、どうなるんですか??

子供さん名義の通帳、印鑑、キャッシュカードを親御さんが持っていて、子供さんが知らない場合。
その場合は、名義の借用で贈与になりません。
なお、後日説明が面倒になりますから、名義借用は解消した方がよろしいと思います。

質問者様が、定期預金の通帳を受取ったケース。
多分、お父様は贈与のつもりかと思います。
質問者がもらうことにするのか、返すのかによります。
なお、失礼ですが、親子間の特例もあります。
60歳以上の親から20歳以上の実の子供であれば、2,500万円まで贈与税がかかりません。

ありがとうございます。
父は70代、私は子供にあたり、20歳以上です。
特例て、2500万まで、贈与税がかからない
どういうことですか?
詳しく教えて欲しいです。

相続時精算課税という特例で、2,500万円まで何度でも贈与税がかかりません。
例えば、3年間贈与を受けた場合は、その都度贈与税の申告をして、特例を受けます。
この特例は、大変失礼ですが、お父様に万が一の時に、相続税で精算するというものです。
精算とは、贈与金額を相続財産に加算して、相続税を計算するということです。

この特例の条件は、
イ 60歳以上の親から20歳以上の実の子供・孫への贈与であること。
ロ 贈与の翌年3月15日までの期限内に、贈与を受けた子供さんお孫さんが贈与税の申告をすること。
 ※申告期間は、贈与の翌年2月1日~3月15日です。
注意すべきは、申告期限を失念しないこと。
いかなる理由があっても認められません。贈与税は高い税金ですから、要注意です。

相続税で精算しますが、贈与金額を加算しても相続税がかからなければそれで終了です。
結果として、相続税も贈与税もかからないことはあります。
相続税の計算ですが、基礎控除以内であれば相続税がかかりません。
基礎控除の計算は、3,000万円+600万円×相続人の人数です。
相続税がかかる場合ですが、贈与金額を相続財産に加算して相続税を計算しますから、相続税の節税にはなりません。

本投稿は、2019年03月22日 07時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 学資保険の満期金

    親が掛けていてくれた学資保険の満期金を一部大学の学費に残りを定期預金で貯蓄していました。この残りの定期預金は贈与税の対象にあたりますか?該当の場合定期預金の預入...
    税理士回答数:  1
    2019年03月18日 投稿
  • 学資保険の贈与税

    ご質問内容 子供の学資保険を考えているのですが、利率を考慮して全期一括の支払いを検討しています。 ここで気になる点があるのですが、 ・非保険者/受...
    税理士回答数:  1
    2016年06月21日 投稿
  • 学資保険 贈与税申告について

    学資保険の受取時の税金のかかり方について質問です。 契約者は妻、保険料支払いは旦那で考えています。 受け取り時は贈与税がかかると思うのですが、加入会社の...
    税理士回答数:  2
    2018年06月29日 投稿
  • 学資保険の確定申告(お祝い金、満期)

    学資保険のお祝い金、満期の確定申告教えてください。 12歳100万円(お祝い金)12年間保険料144万円 15歳100万円(お祝い金)15年間保険料18...
    税理士回答数:  1
    2018年11月05日 投稿
  • 学資保険の名義変更に贈与税はかかりますか

    先日、母より学資保険として積み立てていた約300万円を、私の自立に際してもらえることとなりました。 しかし私はすでに自分で生活していける資力があるので、これま...
    税理士回答数:  1
    2019年03月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,007
直近30日 相談数
1,029
直近30日 税理士回答数
1,770