税理士ドットコム - [贈与税]離婚後一括で慰謝料、養育費を受けた場合についての税金について - > 慰謝料、養育費の場合社会通念上、妥当な範囲内...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 離婚後一括で慰謝料、養育費を受けた場合についての税金について

離婚後一括で慰謝料、養育費を受けた場合についての税金について

婚姻時、夫婦連盟で損害賠償金を受けたことがあり、当時の弁護士さんより夫婦連盟で税金の申告をされております。

その時は一括で夫名義の口座に振り込まれていましたが、離婚前に妻の口座に妻の取り分である半額を移動しました。

その後協議離婚にて協議離婚書を作成し、上記の損害賠償金の夫の取り分より、一括で1200万ちょっとを慰謝料、養育費として支払ってもらいました。

子供は未就学児が1人です。慰謝料、養育費の場合社会通念上、妥当な範囲内の現金には税金は非課税となる、とありますが、贈与税などはかかるのでしょうか、または申告義務などはありますか?

税理士の回答

慰謝料、養育費の場合社会通念上、妥当な範囲内の現金には税金は非課税となる、とありますが、贈与税などはかかるのでしょうか、または申告義務などはありますか?

 ⇒ 贈与税課税の対象ではありません。また、申告義務もありません。
 参考:国税庁HPタックスアンサーNO.4414

本投稿は、2022年12月20日 11時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 慰謝料と養育費について

    6年前に離婚して、養育費(90,000円)の公正証書を発行したのですが、慰謝料(100000円)しか払われません。もう養育費はいらないのですが、公正証書のない慰...
    税理士回答数:  4
    2020年05月22日 投稿
  • 離婚の財産分与と慰謝料の贈与税について

    夫の複数の不貞により離婚することになりました。 財産分与および慰謝料として以下の金額や不動産を分与されることになりましたが、税金問題に不安があるので質問いたし...
    税理士回答数:  1
    2015年10月20日 投稿
  • 離婚時の財産分与及び養育費における贈与税について

    離婚を考えています。 財産分与および養育費(未成年2人)を一括で受け取りたいと思っています。 通常、財産分与及び養育費は非課税かと思いますが、額が大きく(数...
    税理士回答数:  2
    2019年04月30日 投稿
  • 養育費一括後払いに贈与税

    未払いの養育費を近々一括返済で約1500万円支払ってもらう予定があります。離婚の際に協議書(公正証書にはしていない)を交わし、それに基づいた金額ですが贈与税はか...
    税理士回答数:  1
    2019年09月18日 投稿
  • 一括で受け取る養育費に贈与税はかかりますか?

    婚姻関係のない相手との子供(認知済み)の養育費の不足分を、この度、定年退職金で支払って頂けることになりました。 子供が大学卒業までの22年間、月々4万円ほどは...
    税理士回答数:  1
    2020年07月29日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,570
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,476