公務員の退職前の副業について
現在、教員で今年度いっぱい、つまり3月末で退職してフリーランスで働きます。年末調整も済んでいます。
これから退職までに副業して収入を得た場合、職場に知れることはありますか?また、その場合、2021年の確定申告での申告でよろしいでしょうか?
もし、それがまずいという場合、家族の名前で収入を得ることは可能でしょうか?また、その際は何か面倒な手間などはございますでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
公務員の副業について職場に知れるか否かは税法だけの問題ではないので、一般論として回答させていただきます。
年末調整済みということですので新たに2019年中の収入がないことを前提に考えますと2020年1月~3月分の公務員給与と副業収入については、質問内容のとおり2021年の確定申告で申告することになりますので、一般的には職場に知れることはありません。
なお、2020年1月~3月中に他の会社等に所属する場合には、その期間中は「給与所得者の扶養控除等申告書」は提出できませんのでご注意ください。
以上、誤解なきようご理解ください。
ご返答ありがとうございました。
前段の、公務員の副業は税法上の問題だけではないというところをもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
また、後半の扶養控除等申告書の件は、別の会社等に属するのではなく、個人での副業であれば大丈夫と解釈してよろしいでしょうか?
最後に総合的にみて副業をしても知れることはほぼないのか、普通に知れてしまう可能性が高いのかを教えて下さい。
答えにくい部分もあるかと思いますが、あとは自己責任ですので、よろしくお願いします。
前段部分について、
質問者様の今後の活動について文面か推し量ることは容易には出来ませんが、その手の情報はどこから漏れるかはわからない、人の口には戸は立てられないということです。(そこら辺を気にしてのご質問とは理解していますが)少なくとも3月末までは本業に手を抜くことなく、他人から後ろ指を指されることなく勤めあげれば、仮にそのことが知れたとしても大きな問題になることはないものと思われます。
後段部分について
別の会社等に所属しないのであれば、「給与所得者の扶養控除等申告書」は提出しませんので問題ありません。
最後に
他人に知れるか否かは、やはり質問者様の活動範囲や性格的な要素が大きく関わってくるものと考えられますので一概にどちらと言うことはできません。しかし、あと数ヶ月ですし、個人での副業ということで、3月末までは派手な活動はせずに4月からの準備作業を個人的にしていれば知れることはないものと思います。
4月以降について事業としてやっていくのであれば、「個人事業の開業届」を出せばよいと思います。
以上、誤解なきようご理解ください。
ご返答いただき、ありがとうございました。通常、副業が知れることはないと解釈いたしました。来春に向け、現職をしっかり全うしながら、地道に副収入を得るに留めておきたいと思います。
丁寧にご対応に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
本投稿は、2019年11月21日 02時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。