税理士ドットコム - [経理・決算]子会社への貸付金の債務免除について - 債権放棄(子会社から見て債務免除)が、子会社の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 子会社への貸付金の債務免除について

子会社への貸付金の債務免除について

当社には、連結決算をしている子会社(株は当社が100%所有)があります。子会社の社長Aは、当社の前社長で、当社の株70%を所有しています。
子会社に対して、当社から3千万円の貸付がありますが、返済はされていない状態です。
当社と子会社は、現時点で連結決算していますが、今期末で連結を解消し、来期からは個々で決算処理をするつもりでいます。

子会社への貸付金は、債務免除するしかないと思うのですが、連結決算を解消する前に債務免除したほうが、税金はかからないのでしょうか?

税理士の回答

債権放棄(子会社から見て債務免除)が、子会社の合理的な再建計画に基づくものではない前提で回答します。
連結納税(令和4年4月1日以後開始事業年度からはグループ通算制度)にしても、連結納税解消後後のグループ法人税法(100%子会社ということなので法人間の完全支配関係に該当し、強制適用)にしても、債権放棄に伴う親会社・子会社への課税は生じないものと考えられます。
連結納税の場合は、親会社の寄附金(債権放棄損)と子会社の受贈益(債務免除益)が損益通算されますが、グループ法人税制では親会社の寄附金は損金不算入、子会社の受贈益は益金不算入となりますので、結果としてどちらでも債権放棄に伴う課税は生じないことになります。

ネット上の文面だけでの判断となりますので、連結納税をされている規模であれば顧問税理士がおられる筈でしょうから、具体的な状況に即して顧問税理士に相談することをお勧めします。

本投稿は、2022年07月01日 09時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産を所有している子会社の債務免除について

    子会社への貸付金3000万円が回収不能なので、債務免除を考えています。 子会社は、不動産を所有していますが、売却しても売却益が500万円程度です。 なお当社...
    税理士回答数:  3
    2022年01月08日 投稿
  • 連結子会社への貸付金について

     当社から、連結子会社に貸付金が数千万円あります。この子会社を売却か処分する予定ですが、貸付金がネックとなっています。  連結子会社であるうちに、当社が債務放...
    税理士回答数:  1
    2021年07月05日 投稿
  • 外国子会社の連結決算

    ブルガリアに小会社を設立してそこで会社のお金を運用しようと思っています。 現地で人を雇う予定なのですが、この場合、特定外国子会社等と判断されるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2016年09月30日 投稿
  • 死亡する直前に同族会社に対する貸付金の放棄(債務免除)をした場合

    親が死んで,同族会社(資本金800万円,資産2000万円程度)の株式を相続しました。 親は,相続する直前に1000万円近くの貸付金を放棄したため,1株あたりの...
    税理士回答数:  2
    2018年05月25日 投稿
  • 債務免除について。

    零細企業です。 父親が社長をしていて会社に資金繰りが厳しい時にポケットマネーから1000万近く貸していましたが 亡くなる半年前に債務免除をして貸付金を0にし...
    税理士回答数:  1
    2020年02月20日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野
経理・決算

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,682
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,402