0円の請求書について
取引先からの過入金時の対応についてです。
例えば商品を10個売上、取引先に請求したところ15個分誤入金があったとします。過入金5個分については今後の請求時に相殺してと話し合いを行いました。
その場合、例えば次回が3個しか売り上げがなかった場合、¥0の請求書を発行する必要はありますか?
適用欄等に過入金分と相殺とでも記載してお互いの備忘録的に残すというのはするべきでしょうか?
税理士の回答

回答します
あくまでも私見ですが、後日事実関係を把握するためにも売上に関する請求書は作成されたほうがよろしいかと思います。併せて仕訳上にも摘要欄に記載されることをお勧めします。
なお、当初ご入金があった時の仕訳は(仮に1個10としたとき)
現預金 50 /前受金(仮受金)50
とされていたでしょうから
前受金(仮受金)30/売上 30
として、
摘要欄には「〇月〇日前受中 3個分相殺 残20」などと記載されると整合性が取れると思います。
本投稿は、2020年09月28日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。