[経理・決算]預り金の期末残高について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 預り金の期末残高について

預り金の期末残高について

中小企業の法人の決算作業を行っています。
住民税が10,000円ほど過払で、預り金の残高が合わない状態です。
もし原因がわからない場合はどのように仕訳すればよいでしょうか。

税理士の回答

市区町村に多く支払ったということでしょうか。
この場合切るべき仕訳は

雑損 10,000/預り金 10,000

になるかと思われます。

税理士ドットコム退会済み税理士

住民税の支払は経費にならないでしょう。単に預り金を納付しているだけですので。

実態を確認し、過剰徴収か、過剰納付か確認し、過不足の生じている方と精算されれば宜しいのかと存じます。

過剰徴収であれば、該当者からの預かりとして、翌期になりますが精算すれば良いので。

決算作業で原因が判明しないのであればそのまま繰越して、判明時に速やかに処理なされたらよろしいかと思います。
よろしくお願いします。

税理士の皆様ありがとうございました。
とりあえず判明した分を早急に修正したいと思います。

本投稿は、2018年05月24日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野
経理・決算

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
154,953
直近30日 相談数
1,112
直近30日 税理士回答数
1,893