税理士ドットコム - 【回答が付かず困っており…再度ご相談申し上げます】インボイス・請求書・源泉徴収 - 特に失礼には当たらないと思います。 なお、外税の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 【回答が付かず困っており…再度ご相談申し上げます】インボイス・請求書・源泉徴収

【回答が付かず困っており…再度ご相談申し上げます】インボイス・請求書・源泉徴収

インボイス制度により、免税事業者から課税事業者になった個人事業主です。
制度開始から1カ月が経ちましたが、今一度ご教授頂きたいことがございまして、ご相談申し上げます。

制度前までは、例として取引先より「10,000円でお願いします」と依頼を受けた際、個人なので源泉を引いて頂く為、源泉をのせての金額(11,137円)で請求させて頂き、振り込みを10,000円でお願いさせて頂くような事が多くありました。

制度により消費税の記載が絶対という事になり、取引先より金額提示があった際、内税外税の確認はしてきたのですが、上記のように源泉込みの金額でお願いするような事での交渉は、取引先に対して失礼にあたる事なのかが想像できずにおります。

例1)外税の場合
取引先より「10,000円+消費税でお願いします。」と御提示頂いた際、
こちら側の交渉として、
 11,137円(源泉込み)
△ 1,137円(源泉徴収税)
  1,113円(消費税)
請求金額11,113円

例2)内税の場合
取引先より「税込み10,000円でお願いします。」と御提示頂いた際、
こちら側の交渉として、
税込10,000円の内訳は、本体9,091円+消費税909円なので、
源泉を引いた時に9,091円になるように算出すると、
 10,124円(源泉込み)
△ 1,033円(源泉徴収税)
  1,012円(消費税)
請求金額10,103円


上記の「例1・2」とご提示を頂いた際に、交渉及び印象が悪い…などありますでしょうか?
また、計算方法に間違いなどありましたら、お教えいただきたくお願い致します。

税理士の回答

 特に失礼には当たらないと思います。

 なお、外税の計算式は正しいと思いますが、内税の源泉所得税の金額が違います(消費税額が明らかになっていますので)
 また、「源泉を引いた後・・・」の金額が本体価額ではなく、源泉所得税を引く前の価額が本体価額となりますのでご注意ください。

  消費税込み
    10,000円(消費税内税)÷1.1=9,091円(本体価額)
     - 928円 (9,090円×10.21% 源泉所得税)
       909円 (9,091円×10%  消費税)
   計 9,072円 (振込額 源泉控除後)
    10,000円 (請求金額 消費税・源泉所得税込み)
  
 なお、手取り(振込額)を1万円にしたいのであれば、次の計算式も成り立つと思います。
  消費税別 請求額11,023円
    10,021円(本体価額)
     1,002円(消費税)
   - 1,023円 (源泉所得税 10,021円×10.21%)
   計10,000円 (振込額 源泉控除後)
    11,023円 (請求金額 消費税・源泉所得税込み)


  

ご回答頂き、ありがとうございます。

計算間違いの御指摘と、手取り金額にする為の計算式、大変勉強になりました。

また、源泉徴収税込の交渉をする事も失礼にはあたらないというご教授を頂き、
今後は考えて取引きさせて頂こうと思います。

早々にご回答いただき、感謝申し上げます。

 ベストアンサーをありがとうございます。
 なお、「源泉徴収込み」という表現よりも、「源泉徴収控除後の手取り契約」として、計算式を示された方が、良いのかもしれません。

米森先生、計算式の表現方法を御教授いただき、ありがとうございました。
慣れるまで時間がかかりそうですが、頑張ってみます。

少しでもお役に立てましたら幸いです。
 

本投稿は、2023年11月02日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金額の記入方法(税込みと源泉徴収税額込み)について

    お世話になっております。 個人事業主フリーランスの作家として働き始めたものです。今年度は白色申告です。 仕訳の記入方法で勘違いしていたかもという部分があり、...
    税理士回答数:  1
    2018年11月15日 投稿
  • 源泉徴収13カ月になってしまった

    前年3月まで働いていた所は源泉徴収が給料を貰った12月締めの所でしたが、前年4月より働き始めた所が、12月まで働いた分の締めで1月のもらった給料分で源泉徴収をも...
    税理士回答数:  3
    2020年02月13日 投稿
  • 源泉徴収される例とそうでない例

    私は今年からフリーランスで仕事をしています。 フリーランスでは、基本的にはライター業をしており、複数の企業様、個人様からお仕事を承っております。 企...
    税理士回答数:  2
    2019年07月12日 投稿
  • 確定申告 税込み報酬の源泉徴収 

    確定申告 税込み報酬の源泉徴収 色んな情報で混乱してるので質問します。 業務委託です。毎月原稿料税込み報酬で指定口座振り込み、源泉徴収なし、収支調書なしで...
    税理士回答数:  3
    2020年01月12日 投稿
  • 外注における、源泉徴収込みの支払いについて

    法人を設立し、経理を担当しております。 この度、個人に講演をお願いしようと考えており、外注に源泉徴収が発生するものと認識しております。 支払う金額は...
    税理士回答数:  1
    2022年07月17日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,618
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,437