税理士ドットコム - [税務調査]失業保険、開業、税理関係についてです。 - お考えの通り、まずは昨年の売上・経費を集計され...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 失業保険、開業、税理関係についてです。

失業保険、開業、税理関係についてです。

独立2年目です。
去年の5月に前職を退職しました。
そのすぐ後6月に実家の個人経営の中で私も新たな職種として加わり独立しました。

その時に開業届を出せば問題なかったのでしょうが、両親が開業届を何年も前に既に出しているので、あまり重要とは認識しておらず生活するのを優先してしまい
開業届を出さずに失業保険を受け取っていました。
その間、売り上げも少ないですが
いくらかありました。

今は、両親が高齢な事もあり
今後のことを考え長く続けていくには
ちゃんと開業届も出し、不正がないようにした方が自分自身が働きやすいと思うようになりました。

そこでお伺いしたいのですが、
失業保険は去年の12月まで受け取っていて今年の確定申告は5月に退職後→無職の状態です。

今後税務署へ行き、
開業届を去年の6月付けで提出するとしたら、去年の所得税を計算した後
申告し、税金を支払い、
失業保険も職安へ返還しなければならないでしょうか。

又、開業してからだいぶ経ってしまったので白色申告になると思いますが
白色の場合、個人事業主で融資は受けられるのでしょうか。
またその融資で一旦未払いの税金等を返す事もできるのでしょうか。
出来ない場合は分割で返していくことは可能でしょうか。

事が大きくならない内に対処したく
ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

お考えの通り、まずは昨年の売上・経費を集計されて、昨年分の納税額を確定する必要があります。そのうえで追納する税額が大きく即納できないようでしたら、税務署の徴収担当部署に相談することになります。

同時に青色申告の申請も出しておけば、来年以降は問題なければ青色申告が認められます。

融資については正確なお答えはできませんが、ご両親のこれまでの事業実績や今後の返済可能性などを考慮してもらえれば検討してもらえるのではないでしょうか。

失業保険は職安へ返還することとなると思われます。

ありがとうございました。
早速そのように致します。

本投稿は、2019年07月23日 22時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野
税務調査

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
155,976
直近30日 相談数
788
直近30日 税理士回答数
1,370