雨宮会計事務所
東京都日野市/豊田駅多摩エリアの経営者に寄り添うサポート
東京都日野市にある雨宮会計事務所の代表の雨宮英希です。
私が公認会計士試験の勉強を始めたのは大学1年の頃でした。自分自身になんらかの武器が欲しいと思い、商学部であったこともあり、公認会計士資格に挑戦しました。
大学を卒業した年に3回目の試験でやっと合格し、晴れて監査法人に入所できました。上場会社等の大企業をお客様として、7年間会計監査を行いましたが、より事業者様の目線に立って業務を行いたくなり、コンサルティング会社へ転職しました。
そこで中小企業の経営者の方々へ事業承継や組織再編のサポート等を行うことで多くの経営者の方々から感謝されました。
このような経験をもとにして地元である多摩地域の方々にリーズナブルな価格でコンサルティングサービスを提供したいと思い、2022年1月に開業しました。
中小企業経営者のよきアドバイザーとして研鑽していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
所属税理士
雨宮 英希 税理士 男性

中小企業経営者の事業承継を円滑にサポートする専門家。事業承継コンサルティングの実績多数。金融機関出向時の無料の情報提供を含むと500名以上の経営者との相談実績あり。事業承継の成功事例だけでなく、数多くの失敗事例も見てきているため、税務面だけでなく、様々なリスクを回避した上でのオーダーメイドの事業承継計画の策定、実行サポートを得意とする。
公認会計士資格取得後、7年間中堅監査法人で上場会社等の監査を行った後、M&A、事業承継、相続、事業再生等を得意とする会計事務所系のコンサルティング会社に転職。提携先である政府系金融機関に出向するため、事業承継分野のコンサルティング部門に異動。組織再編のサポートや、従業員持株会の設立サポートを行う。その後、事業承継を得意分野の一つとして金融機関に出向。事業承継について、無料相談を行う中で、対策を行わなかったために後継者とその親族の間で争いが発生しているケース等、数多くの失敗事例に触れる。
地元である多摩地域の事業者の方々を中心にリーズナブルな価格で事業承継や組織再編等のコンサルティングサービスを提供するため、2022年1月に独立開業。
雨宮会計事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 雨宮 英希
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2021年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 相続税
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 確定申告
- 相続税
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 運輸・物流
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- TKC
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
コンサルティングを得意とする当事務所だから経営者の様々な悩みにタイムリーに対応
▼特徴① コンサルティングに強い
コンサルティングを得意とする当事務所だから経営者の様々な悩みにタイムリーに対応することが可能です。
例えば、事業計画の作成をしっかり行いたいという経営者の方には、事業計画作成のアドバイスを行うことが可能ですし、グループ全体での組織再編を行いたい等のニーズがある場合にはタイムリーにメリット・デメリットをご提示し、実行サポートまで行うことも可能です。
▼特徴② 自計化の推進
当事務所は㈱TKCの会員事務所であり、㈱TKCが提供するクラウド型の会計ソフトを利用しています。
㈱TKCの推進する自計化(お客様ご自身での入力)のサポートを当事務所では行っており、基本的に記帳代行は行っていません。
お客様ご自身で入力していただき、当事務所はチェック、アドバイスをさせていただくことでタイムリーな経営情報を得ることが可能になります。
料金
◎年間売上 ~3千万円
月額報酬 2万2000円~
決算報酬 22万円~
年額報酬 合計 48万4000円~
◎年間売上 ~5千万円
月額報酬 3万3000円~
決算報酬 27万5000円~
年額報酬 合計 67万1000円~
◎年間売上 ~1億円
月額報酬 4万4000円~
決算報酬 33万円~
年額報酬 合計 85万8000円~
◎年間売上 1億円~
月額報酬 5万5000円~
決算報酬 38万5000円~
年額報酬 合計 104万5000円~
◎年間売上 1億5千万円~
月額報酬 個別相談
決算報酬 個別相談
年額報酬 合計 個別相談
- 事務所名
- 雨宮会計事務所
- 所在地
- 東京都日野市多摩平1-4-11 大彌ビル202
- アクセス
- 豊田駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
生前贈与について
生前贈与やそれにおける節税対策について質問させていただきます。昨年父が亡くなり、家族間での話し合いのもと、母が全額遺産相続をしました。今現在...
2025年03月29日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
毎年110万円以内で、贈与契約を結び、贈与を行う場合は、非課税ということになります。毎年贈与契約書を作成(お母様と質問者様の直筆のサインがあるものが望ましいです。書式はインターネット上でも出回っているか...
-
持ち家を貸し出すに伴う工事費用
持ち家を貸し出すことになり、1,2階部分を工事することになりました。確定申告をするのに、持ち家の減価償却はもちろんすると思いますが、この工事...
2025年03月28日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
工事費用が持ち家の価値を増加させるもの、又は耐久性を増すことになるものであれば、固定資産に該当することになります。 上記の内容に該当するのであれば、工事費用について、持ち家とは別に新規取得の固定資産と...
-
家事按分している家賃のインボイス対応について
個人事業主として自宅(賃貸)の一部を事務所として使用しています。家賃のインボイス対応についてお伺いしたいです。ある税理士事務所の方が既存の契...
2025年03月28日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
まず、自宅として賃借しているのであれば、契約書に住居用と記載がありますでしょうか。 住居用と記載がある場合には、そもそも消費税の課税取引には該当せずに非課税取引に該当します。この場合、家賃には消費税は...
-
年度を跨ぐ未収金の仕方
接骨院をしてます!今年初めて確定申告しました!11月分の保険請求分が3月に振り込まれました11月に未収金としていた金額より500円くらい多く...
2025年03月27日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
未収金に計上していた金額よりも500円多く入金があった場合、以下のように処理することが一般的かと思います。 現金or普通預金 10,500円/未収金 10,000円 売上...
-
同棲中の生活費に関わる贈与税取扱いについて
贈与税に関して確認したい点があり、ご相談させていただきます。現在、私名義の持ち家(マンション)で恋人と同棲を予定しており、以下のような費用負...
2025年03月27日 投稿
雨宮 英希 税理士の回答
恋人が支払う生活費については、あくまで自身の住居費等の負担になりますので、贈与には該当しないものと考えます。そもそも、贈与はある財産を無償で相手方に与える行為ですが、今回はこの定義には該当しません。負担...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。