浅井努税理士事務所
東京都千代田区/岩本町駅レスポンスの早さとコミュニケーションを大切にしています。
税務調査においては、国税局資料調査課で調査手法を学び、調査部調査審理課で訴訟を前提とした課税への対応を経験しています。そのため、納税者サイドに立った際には、調査官の課税の適否を容易に判断できますので、納税者が必要以上に追徴課税を受けることを防げます。
また、大手税理士法人における経験により、節税の提案や税務全般の相談事などを、早いレスポンスで対応させていただきます。
所属税理士
浅井 努 税理士 男性
茨城県出身
明治大学政治経済学部卒業
東京国税局で10年余り勤務し、調査部調査審理課を最後に退職。
税理士法人山田アンドパートナーズ、PwC税理士法人を経て独立開業。
Japan Mensa会員
浅井努税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 浅井 努
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2018年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- 運輸・物流
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- 医療法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- PCA会計
- TKC
- MJS
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
国税局・大手税理士法人での経験に基づく幅広いサービス提供が可能です。
税務調査においては、国税局資料調査課で調査手法を学び、調査部調査審理課で訴訟を前提とした課税への対応を経験しています。そのため、納税者サイドに立った際には、調査官の課税の適否を容易に判断できますので、納税者が必要以上に追徴課税を受けることを防げます。
また、大手税理士法人における経験により、節税の提案や税務全般の相談事などを、早いレスポンスで対応させていただきます。
なお、現在幣事務所のクライアントとして、開業医様、飲食店チェーン様、IT企業様、大規模公益法人様、建築会社様など、様々な業種の方がいらっしゃいます。
料金
税務調査立会料 1日 50,000円
顧問料
年商 月額顧問料 決算料 年額
~1000万 25,000円 100,000円 400,000円
~5000万 35,000円 150,000円 570,000円
~ 1億 50,000円 200,000円 800,000円
~ 5億 70,000円 300,000円 1,140,000円
5億 ~ 応相談
- 事務所名
- 浅井努税理士事務所
- 所在地
- 東京都千代田区神田平河町1番地第3東ビル5F
- アクセス
- 秋葉原駅から徒歩2分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
持続化給付金 法人について
法人の持続化給付金の申請で、 1. 前年度事業収入とは確定申告書の所得金額又は欠損金額の事でしょうか?それとも法人事業概況説明書の売上高の事...
2020年10月23日 投稿
浅井 努 税理士の回答
回答させて頂きます。 1,2につきましては、所得金額や利益ではなく、売上金額となります。 3につきましては、今年の3月の前年ですので、平成31年3月の数値が必要となります。
-
源泉徴収票が発行されない日当支給は103万円に入るのでしょうか。
大学生で日雇い(1日のみ)のアルバイトをしました。年収103万円以下で掛け持ちでアルバイトをしています。確定申告(還付金申請)のために源泉徴...
2020年10月16日 投稿
浅井 努 税理士の回答
回答させていただきます。 短期バイトの給与でも、年間の収入に含める必要があり、会社側も本来であれば源泉徴収票の発行義務がございます。 しかしながら、日給が9,300円未満の場合、源泉税が引かれていな...
-
確定申告のことで、副業のマイナスは申告可能ですか?
確定申告のことで、大至急教えてほしいことがあります。 個人事業主をやっているのですが、本業で売上が例えば1000万あったとして、副業でバイナ...
2020年10月09日 投稿
浅井 努 税理士の回答
回答させていただきます。 バイナリーオプションによる損失は残念ながら雑所得となるため、本業との通算はできません。 その代わり、損失を3年間繰り越せますので、3年以内に利益がでた場合には今年の損失との...
-
在職中の確定申告や住民税の納付について
来年4月よりフリーランスになる予定で、現時点では正社員として働いています。開業届や確定申告に関して、ネットで調べて分からなかったことをこちら...
2020年10月08日 投稿
浅井 努 税理士の回答
回答させていただきます。 ①副業がおそらく雑所得になるかと存じますので、収入が20万円以下であれば申告が不要です。なお、経費については青色申告の承認を受けていなくても認められます。 ②以下の仕訳とな...
-
所得税非課税103万円は支払いを遅らせる事で対応可能ですか?
学生アルバイトを数人雇っている一人経営者(法人)です。あるアルバイト職員が年間103万円を越しそうです。通勤交通費は含めなくて良いとネットで...
2020年10月07日 投稿
浅井 努 税理士の回答
回答させていただきます。 103万円を超えるかどうかはもらう側で判定しますので、実際の振込が行われていない場合でも、アルバイト側が勤務を行い、賃金債権が発生していれば103万円を超えてしまう可能性があ...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。