福田税理士事務所
東京都千代田区/神保町駅プロフェッショナルとしてのサービスを心がけます
経営者が永続的に繁栄できるような経営計画、目標設定ができるよう支援をいたします。税務の専門家として、法令に基づく正しい税務対策をさせていただきます。
所属税理士
福田 浩二 税理士 62歳/ 男性
納税者や経営者のみなさまとの信頼関係のもとでみなさまのビジネスや資産状態、家族の状況までも理解し、親身に相談できるパートナーとして、みなさまの未来を開く一助になりたいと考えています。
福田税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 福田 浩二
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2011年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 会社設立
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 旅行・ホテル
- その他
取扱い会計ソフト
- PCA会計
- TKC
経理・決算の料金・事例
事例
丁寧にサポートさせていただきます
<記帳指導>
原則として毎月1度は訪問し、記帳指導をさせていただきます。その際に請求書や領収書などのファイリング方法もご指導させていただきます。
<会計システムの導入支援>
会計ソフトの導入を検討しておられる場合には、選定から操作指導にいたるまで丁寧にアドバイスさせていただきます。
<決算業務>
決算業務のご指導および国税、地方税に係る各種申告書等を作成いたします。
料金
お気軽にお問い合わせください。
相続税の料金・事例
事例
お客様の不安を解消いたします
将来のことが気になっている方のご相談を承っております。
納税はなくても、財産の名義変更などの引継ぎ手続きの不安を解消します。
料金
お気軽にお問い合わせください。
- 事務所名
- 福田税理士事務所
- 所在地
- 東京都千代田区神田神保町2-14朝日神保町プラザ809号
- アクセス
- 神保町駅徒歩2分、水道橋駅徒歩6分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
事業税の損金参入
法人です。現在二期目の確定申告をしていますが事業税は損金になると聞きました。損金にするためにはどのような会計処理をすればいいでしょうか。
2021年06月15日 投稿
福田 浩二 税理士の回答
一般的なケースで説明しますと申告納税方式による租税(事業税)は、納税申告書が提出された日の属する事業年度の損金の額に算入することになります。 従って、一期目の事業税は二期目において申告・納税しま...
-
年末調整の「所得金額調整控除」について
年末調整について、今年から始まった「所得金額調整控除」について質問です。要件として、特別障害者や扶養親族23歳未満というのがありますが、これ...
2020年11月07日 投稿
福田 浩二 税理士の回答
結論から申しますと要件に該当する人が複数人いたとしても関係はありません。 元々、「所得金額調整控除」は、給与所得者の給与所得控除額等を縮減したことによる調整として創設された制度になりますので、該当人数...
-
確定申告時期に日本にいない場合の確定申告の仕方について
こんばんは。確定申告についてお伺いしたいことがございます。今月末で会社を退職し、日本から住民票を抜いて、12月から海外に留学に行くのですが、...
2020年11月06日 投稿
福田 浩二 税理士の回答
今月末の退職で、以後年内は所得がないのであれば、退職する会社で今年分の年末調整ができますよ。 給与所得以外の所得があり、確定申告をしなければならないのであれば不可能ですが! ご検討されましたでしょう...
-
日本に短期滞在の際の住民税
私は現在イギリスに住んでおり、日本に住民票はありません。(2019年9月よりイギリス在住)結婚届を日本に出し、イギリスのビザを再度取得するた...
2020年10月26日 投稿
福田 浩二 税理士の回答
日本の住民税は、その年1月1日において日本に住所がある人に対して課税がされます。 住所とは、その人の生活の本拠をいいます。 質問内容から質問者様の生活の本拠はイギリスであり、日本に短期滞在で1月1日...
-
配偶者を社長にして法人化する件
現在個人事業主としてやっております。先日ある方から、所得分散のために、奥さんを社長にした法人を作り所得を分けると節税ができると聞きました。例...
2020年09月11日 投稿
福田 浩二 税理士の回答
一般論としてこの手の話はありますが、ケースバイケースになります。 質問者様にとって当てはまるか否かは、詳細な情報を検討したうえで判断しなければなりません。 一般論で言わせていただきますと所得を分...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。