佐藤全弘税理士事務所
東京都千代田区/岩本町駅お客様の立場にたって、わかりやすい税金を目指します!
お客様の立場にたって、わかりやすい税金を目指すとともに
付加価値の高いサービスを提供することをモットーとして
お客様のニーズに応えられるパートナーを目指します!
所属税理士
佐藤 全弘 税理士
49歳/
男性
FP
大学卒業後、外食業界に就職し、飲食チェーン店の運営に携わり、
そのなかで、在庫管理、人材管理などの店舗運営のノウハウを学ぶ。
同時に税理士試験の勉強を始める。
その後、中小の会計事務所、大手税理士法人を経て独立。
さらにFP資格も取得し、現在、社会保険労務士試験にも挑戦中!
佐藤全弘税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 佐藤 全弘
- 所属税理士会
- 東京税理士会
- 税理士登録年
- 2010年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 節税
- 確定申告
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- IT・インターネット
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
- 医療法人
- その他
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- マネーフォワード
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
顧問料は月額1万円から承ります
業種や作業内容によって料金は異なります。
下記料金表はあくまで目安ですので、
お気軽にお問合せください。
料金
■法人税(会社)
年間売上/訪問回数 月次報酬 決算報酬
毎月訪問 3ヶ月に1回訪問
1,000万円未満 20,000円 10,000円 110,000円
1,000万円以上~3,000万円未満 33,000円 22,000円 165,000円
3,000万円以上~5,000万円未満 38,500円 27,500円 192,500円
5,000万円以上~1億円未満 44,000円 33,000円 220,000円
1億円以上~3億円未満 55,000円 44,000円 275,000円
3億円以上~5億円未満 66,000円 55,000円 330,000円
5億円以上~10億円未満 77,000円 66,000円 385,000円
10億円以上~ 88,000円~ 77,000円~ 440,000円~
※上記報酬はあくまでも目安となります。業種や作業内容等で変動致しますのでお気軽にお問い合わせください
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法人の税理士報酬 | 顧問料は月額1万円から承ります 詳細はHPにてご確認ください。 |
個人の税理士報酬 | 詳細はHPにてご確認ください。 |
記帳代行・年末調整ほか | 記帳代行は8,800円~承ります |
相談料 | 初回の相談は無料で承ります。 ぜひ、お気軽にお問合せください。 |
相続税・贈与税 | 詳細はHPにてご確認ください。 |
- 事務所名
- 佐藤全弘税理士事務所
- 所在地
- 東京都千代田区神田東松下町28番地
- アクセス
- 神田駅・秋葉原駅・岩本町駅・新日本橋駅・小伝馬町駅
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
扶養家族について。
ご相談が有るのですが、現在私はパート勤めで収入が年収約210万位有ります。父が70歳で年金額が54万なのですが。この場合、私は父を扶養家族に...
2017年04月12日 投稿
佐藤 全弘 税理士の回答
佐藤全弘税理士事務所の佐藤と申します。 お父様の年金収入について公的年金の場合は、お父様をご相談者様の扶養に入れることが可能です。 以下、国税庁のHPになります。 お年寄りを扶養している人...
-
自営業の親とフリーランスの子供が払う税金について
自営業の父の扶養に入っている24歳の娘です。(母親なし、父娘二人暮し)昨年までは無職でしたが、今年からフリーライターとして特定企業と業務委託...
2017年04月04日 投稿
佐藤 全弘 税理士の回答
佐藤全弘税理士事務所の佐藤と申します。 フリーライターとして業務委託契約によるとサラリーマンのように給与ではなく、報酬ということになるかと思います。 給与の場合の扶養の範囲は給与収入が103万円...
-
携帯電話等の通信費について
近々、個人事業主として開業するのですが、仕事用で別に携帯を持とうと考えています。仕事だけで使っていれば、必要経費という事で大丈夫なのでしょう...
2017年04月03日 投稿
佐藤 全弘 税理士の回答
佐藤全弘税理士事務所の佐藤と申します。 私用とは別に仕事で使用する携帯電話の料金については必要経費になります。 以上、宜しくお願い致します。
-
NISA口座と特定口座の損益通算はできますか?
初めてお世話になります。専業主婦をしています。数年前にNISA口座と特定口座を開設し、株式の売買を始めました。現在、NISA口座に数万円ほど...
2017年03月13日 投稿
佐藤 全弘 税理士の回答
佐藤全弘税理士事務所の佐藤と申します。 ご相談者様の質問の意図と違っておりましたらご容赦ください。 結論から申し上げると、残念ながらNISA口座で生じた損失と特定口座で生じた譲渡益や配当等との損...
-
確定申告のマイナンバーカードについて
今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元には...
2017年02月15日 投稿
佐藤 全弘 税理士の回答
佐藤全弘税理士事務所の佐藤と申します。 ご相談者様の質問の意図と違っておりましたらご容赦ください。 マイナンバーカードをお持ちでなくても、問題ありません。 その場合は、通知カードや住民票の写し...
監修したハウツー記事
-
年金の確定申告はどうなる?不要な場合や税金が戻るケースをわかりやすく解説
国民年金や厚生年金などの公的年金には、「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」の3種類あります。「老齢年...
2024年12月12日
-
学習塾に最適な税理士を選ぶには?ポイントや費用の実例も紹介
学習塾などの教育業では、月謝などの売上の計上漏れや期ズレについて税務調査で指摘を受けることが多いそう...
2024年11月14日
-
損してるかも?!キャバ嬢など水商売の方が確定申告した方が良い3つの理由
確定申告とは、税金の納税額を確定する手続きのことです。一般的にいう確定申告は所得税の確定申告のことを...
2024年02月07日
-
転売で確定申告は必要?メルカリなどフリマアプリの利益にかかる税金とは
確定申告とは各個人の1年間(1月1日~12月31日)に得た所得を計算し、所得税や住民税などの税金の納...
2022年11月28日
-
漫画家や作家、イラストレーターの税理士費用はいくら?顧問料実例を紹介
税理士に確定申告のみを依頼した場合、その費用は「5万〜15万円程度」が一般的な相場といわれています。...
2022年08月01日