伊香昌重税理士事務所(伊香昌重税理士) | 箕面市 | 豊川駅 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 豊川駅
  6. 伊香昌重税理士事務所

伊香昌重税理士事務所

大阪府箕面市/豊川駅

お客様に合わせて親身かつ丁寧にサポートします。相続税・贈与税・不動産関連・譲渡所得が特に得意です

大阪府箕面市小野原東4丁目8番20号
地図
大阪モノレール豊川駅 徒歩3分 阪急千里線北千里駅 バス10分
得意分野
  • 確定申告
  • 相続税
  • 税務調査
得意業種
  • 不動産
料金・事例
  • 個人の相談も受付可
  • 国税庁OB税理士在籍
  • 料金・事例あり

「伊香昌重税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5841-3492

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。

お客様に合わせて親身かつ丁寧にサポートします。相続税・贈与税・不動産関連・譲渡所得が特に得意です

国税OBの豊富な経験や不動産鑑定士の知識を生かして税金でお困りの方のお役にたちます。
相続税の申告は是非おまかせください。不動産の売買や不動産所得などの確定申告も対応します。生前の相続対策や贈与税などの申告の相談にも応じています。

[営業時間] 事前に御連絡をいただければ、平日夜間や休日の対応も可能です。

所属税理士

伊香 昌重 税理士 男性
不動産鑑定士 ファイナンシャルプランナー

昭和58年国税局採用 主に相続税税務調査、財産評価事務、不服審査事務に携わる
令和3年7月国税局退職
令和3年10月税理士登録
 

伊香昌重税理士事務所の詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
伊香昌重税理士事務所
所在地
大阪府箕面市小野原東4丁目8番20号
地図
アクセス
大阪モノレール豊川駅 徒歩3分 阪急千里線北千里駅 バス10分
所属税理士数
1名
代表税理士
名前
伊香 昌重
所属税理士会
近畿税理士会 
税理士登録年
2021年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 確定申告
  • 相続税
  • 税務調査
取り扱い分野
  • 顧問税理士
  • 節税
  • 確定申告
  • 相続税
  • 税務調査
  • 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
得意業種
  • 不動産
取り扱い業種
  • 不動産
取扱い会計ソフト
  • ICS

相続税の料金・事例

事例

相続税の申告ならおまかせください

人生に一度でなじみがない相続の際、遺産の分割から相続税の申告までの税金全般を分かりやすくご説明いたします。お客様それぞれの状況に応じ、節税方法を考慮した上で相続税の申告書を作成いたします。

料金

遺産総額を基本とし、相続人数や土地評価の件数、同族会社の株式の件数を考慮した上でご納得できる金額をご提示いたします。ご納得いただいた上で契約いたします。

事務所名
伊香昌重税理士事務所
所在地
大阪府箕面市小野原東4丁目8番20号 
アクセス
大阪モノレール豊川駅 徒歩3分 阪急千里線北千里駅 バス10分

回答したみんなの税務相談

  • 住宅取得資金贈与の特例について

    住宅取得資金贈与の特例について質問いたします。父から500万円贈与を受け、建物、外構工事が完成しましたのでこれから登記を行いたいのですが、割...

    2025年04月02日 投稿

    伊香 昌重 税理士の回答
    伊香 昌重

    住宅取得資金の贈与の非課税の対象となる住宅の取得の対価に含まれるかとの御質問でしょうか。 ①と②は取得の対価に含まれますが、③と④は含まれないものと思われます。

    この回答を詳しく見る
  • 法定耐用年数を1.5倍する際の償却率

    重量鉄骨造(住宅用)の法定耐用年数が34年で、未償却残高を求めたいので1.5倍して51年の定額法の償却率を知りたいのですが、減価償却率一覧表...

    2025年03月28日 投稿

    伊香 昌重 税理士の回答
    伊香 昌重

    減価償却資産の耐用年数等に関する省令の別表により、51年の定額法の償却率は、0.020と定められています。

    この回答を詳しく見る
  • 個人年金保険の申告について

     個人年金保険の給付により毎年30万の雑所得があります。 雑所得が20万以上の場合は確定申告が必要とのことですが、その他の所得と合算した合計...

    2025年03月26日 投稿

    伊香 昌重 税理士の回答
    伊香 昌重

    合計所得金額が、基礎控除以下となり、税金が課税されないことから申告は必要ないものと思われます。(雑所得が20万以上の場合確定申告が必要とは、本来確定申告が不要な源泉徴収されている給与所得者等の場合に該当...

    この回答を詳しく見る
  • 換価分割での分配金について

    不動産の換価分割での分配金を譲渡所得税抜きの売却額とすることは可能でしょうか。

    2025年03月25日 投稿

    伊香 昌重 税理士の回答
    伊香 昌重

    換価分割の場合は、代金を受け取った各人が持分に応じて譲渡所得の申告を行い、各人がそれぞれ納税しなければなりません。 したがって、譲渡所得税抜きの売却額を各人に分配した上で、各人が受け取った金額のなかか...

    この回答を詳しく見る
  • 「小規模宅地の特例」の対象になりますか?

    現在、自分(親)名義の家(建物・土地含む)に、息子夫婦が2月より住んでいます。自分は別の場所に住んでいます。もしわたしが死んだら「小規模宅地...

    2025年03月21日 投稿

    伊香 昌重 税理士の回答
    伊香 昌重

    御質問にお答えします。 > 現在、自分(親)名義の家(建物・土地含む)に、息子夫婦が2月より住んでいます。自分は別の場所に住んでいます。もしわたしが死んだら「小規模宅地の特例」の対象となるのでしょうか...

    この回答を詳しく見る

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

「伊香昌重税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5841-3492

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。