お客様の要望や会社の状況に臨機応変に対応していく
大阪府大阪市中央区にある枡田宗利税理士事務所。近畿エリアのお客様に幅広く対応されています、また、財務局・経済産業局認定の「経営革新等支援機関」でもあるため、地域の中小企業の強い味方の税理士事務所です。所長の枡田宗利税理士にお話を伺いました。
枡田 宗利 税理士
枡田宗利税理士事務所
更新
会社経営に一歩踏み込んだサービスを提供
ー 事務所の強みについて教えてください
枡田宗利 税理士
当事務所は、国から「経営革新等支援機関」の認定を受けています。単純に会計処理をするだけではなくて、会社の経営について、もう一歩踏み込んだ形のサービスも提供させていただくことも可能という強みがあると思います。
経営計画の策定は、オプションサービスではあるのですが、標準の会計顧問契約であっても、根底にはお客様の経営を踏まえた形でのご助言をさせていただくことになりますので、会社を大きくしたいとか強くしていきたいという部分に関しては、税務や会計処理だけではない付加価値をご提供することができます。
また、私自身がファイナンシャルプランナーとMBAの資格を取得していますので、将来を見据えた上で会社を継続していく、強くしていくという視点を持って取り組めるというところも、強みになるのではないかと考えています。もちろん個人事業主の方であっても同じように資産運用などのプランニングも可能です。
ー 事務所のお客様はどういった業種・業態の方が多いでしょうか?
枡田宗利 税理士
一番多いのは不動産の賃貸関係の方ですね。その他、修理業とか鳶職等の建設や工事関係のお客様であったり、あと居酒屋さんや喫茶店といった飲食業の方が多いかなと思います。
不動産賃貸関係のお客様が多いのは、私自身「不動産オーナーの儲かる節税」という本を出版していることがあると考えられます。この本は、賃貸経営されている方向けに、さまざまな疑問について、出来るだけ分かりやすく答えています。賃貸関係のことならば、これを一冊読んでいただいたら、大体の疑問は解決するんじゃないかという内容になっています。
ー 創業支援についてはどのようなサービスを提供していますか?
枡田宗利 税理士
最初の頃はどうしても本業に力を入れて軌道に乗せないといけないので、会計や帳簿の整理に時間を取られたくないという声が多いです。簿記や会計の知識がない方がほとんどなので、そうしたことに時間を取られるよりは、開業当初は本業に力を入れていただいて、税理士事務所としては、会計や帳簿関連のサポートをするというかたちでお手伝いさせていただければと思います。記帳代行を請け負わせてもらうとかですね。
また、資金繰りも重要なところです。そうしたご相談には、資金調達の支援ができるように日本政策金融公庫と連携していますし、銀行をご紹介させていただくことも出来ます。
ー 成長した会社の経営者の方からのご相談で多く寄せられるものではどういったものが多いですか?
枡田宗利 税理士
そうですね、ある程度軌道に乗った、通常に運転されているような会社の場合でしたら、経理がどうこうとか数字がどうこうというお話よりは、会社の内情の話についての相談ごとが多くなってきます。具体的には、人事労務的なお話や社内の人間関係に関するご相談が多いです。
あと社長さんが今後取り組みたい事業のお話なども多いですね。従業員さんに何でも相談できる、オープンにできるということでもないかと思いますし、オープンにできるようなことであっても発表するタイミングでしたり、様々な事情が障害になって相談できる人がいない状況の社長さんが多いからだと思います。
そうした意味で税理士であれば、会社のことも分かってくれていて、ある程度個別具体的な相談をしても話をわかってもらえるし、かといって完全に内部の人間というわけでもない、いい距離感でお付き合いさせてもらえているという理由で、税務会計以外のそうした相談を受けることが多いですね。
ー 他の会計事務所から先生のところに顧問先を替える方はいらっしゃいますか?
枡田宗利 税理士
ほとんどのお客様は、ほかの事務所から移られてきた方です。新規開業された方でも、初めは他の事務所で見てもらっていたのですが、何ヶ月かして別のところでお願いしたいと思われてこられる方も結構多いですし、大手の税理士法人からうちの事務所へ乗り換えられる方も結構いらっしゃいますね。
ー どういうところに不満があって顧問税理士を替えるのでしょうか?
枡田宗利 税理士
料金的なことであったり、あるいは初めの契約のときに担当してくれていた方はしっかりした方だったのに、実際に動き出したときの担当者が何か頼りない感じであったりだとか、対応が遅いというサービス面やコミュニケーションでご不満をお持ちの方からお話をいただくことが多いですね。
ですので、当事務所ではご依頼いただいた内容について、これぐらいの料金がかかりますというご提案をして、料金面についてはクリアになるようにしています。また、料金設定をなるべく低く抑えたいというご要望が多いようですので、基本的には月次訪問なしでの契約がほとんどです。もちろん、毎月来て欲しいという方については、毎月訪問させていただきますので、どちらでも対応はさせていただいています。
毎月訪問がないからといって相談してはいけないのか、ということではありませんので、何かご質問等あるときには、お電話なりメールなりでご連絡していただくということにしています。その中で手間がかかったり、時間をかけて取り組まないといけないような料金が発生するような業務については、そのときそのときで臨機応変に別途お見積もりさせていただくように対応しています。
ー 数多くの会計ソフトに対応しています
枡田宗利 税理士
そうですね。お客様は、既に何かしらのソフトを使われていたりすることが多いので「今こういう会計ソフト使って経理をしてもらっているけれど、他に移ったら対応してもらえないんじゃないか」という心配をされる方が多くいらっしゃいます。そうした場合にいつでも対応できるように受け皿を作っています。
それぞれのソフトの中で、他社の会計ソフトからのデータ変換も可能ですので、これだけそろっていれば、大抵の会社の会計ソフトからのデータの乗り換えや移行ということも可能ですということですね。
自分のやりたいことで社会に貢献していく
ー 税理士になろうと思ったきっかけについて教えてください
枡田宗利 税理士
元々は社会福祉協議会というところで働いていました。社会福祉協議会は、公務員試験を受けて入ることになるのですが、市役所とか役所の外郭団体という位置付けなのですね。そこで、市役所を受験する人たちと一緒に公務員試験受けました。
役所の場合、法律に則って動かないと不公平が生じるので、どうしても「決まりごとは決まりごと通りにとり行わないといけない」という、拘束された部分があるわけです。そのため、住民に対して柔軟に対応できない、フォローしたいけどフォローできないという部分が生じてしまいます。社会福祉協議会の位置づけとしては、外郭団体というクッションとして、柔軟に色々なことに対応出来るようにするために作られた組織と認識しています。
そこでは、社会のなかで弱い立場の方々と接する機会も多くあったのですが、こんなことがあったんです。老人クラブの方とも仲良くしてもらっていたのですが、しばらくお会いしていないなと思っていたら、実は亡くなっていらっしゃっていたということにしばしば出くわすことになったんですね。
そうなると人生について考えさせられる機会も多くなって、人生はいつ終わっても分からないくらい短いものなんだなということを実感しまして、短い人生だったら、なるべくやりたいことをやったほうがいいなと思いました。より自分のやりたいことの中から社会貢献する方が自分のためにもなるし、社会のためにもなるのかなという部分で、税理士業界に踏み込んだのがきっかけですね。
元々商学部ということもあって、経営に興味がありましたし、様々な経営者の方とお話してみたいというところで、自分でも経営ができるし経営者の方とも接することが出来る税理士になってがんばろうというところに至ったというわけです。
ー 先生は、税理士業界に20年間身を置いてきたということですが、これまでどのような事務所に勤められてきましたか?
枡田宗利 税理士
そうですね、担当者が自分を含めて2人、あとはパートさんと先生を入れて4人という規模の事務所から、従業員が20人ぐらいの規模の事務所まで経験があります。お客様の会社の規模としては、それこそ開業したての売上高0円の会社から、200億円を超える売上高の会社までお付き合いさせていただきました。
自分の事務所を開業したのは、平成29年の9月になりますので、今2年目ですね。
ー 先生が会計人として大切にしていることを教えてください
枡田宗利 税理士
一見様に多いですが、お客様はどうしても、お金払って数字を見てもらうので、何でもしてもらえるというか、我々が数字のマジシャンのように思われている方がいらっしゃいます。脱税のことを平気で相談されたりする方もいらっしゃいますが、そういう小手先であったり、目先の利益に囚われたりすることがないように、見せかけの数字ではなく、本質的なところをきちんと理解していただきながら、本当に会社にとって利益となることを判断していただけるように説明することを心がけています。
一概に「これが必ず会社のために良いことなので、今はこうしないとだめですよ」ではなくて、それぞれの会社の規模とか状況とか色々な事情に応じて、対応しています。
ー これからの事務所の展開について教えてください
枡田宗利 税理士
もちろん経営していく立場でもあるので、事務所をうまく回していかないといけないのですが、税理士事務所を含め会社は社会の公器であると考えております。
事務所が一定規模に大きくなるということは、お客様からの信頼をいただけたと言える部分があるかと思いますし、雇用を増やすことにもなります。お客様やスタッフ、事務所のいずれもが満足できるような関係を築いていくことが大事かなと思います。
ー 先生の事務所で今力を入れている業務について教えてください
枡田宗利 税理士
開業・会社設立や、税務調査ですね。ただ、うちのお客さんは一人か家族から始めて、そこから開業して法人を作ったり、少しずつ大きくなっていった経営者がほとんどです。ですから、銀行や弁護士さん、社会保険労務士さん、行政書士さんなどいろいろな方々と連携し、税務・会計面だけでなく経営や経営以外のことでも、さまざまな相談に乗ることができるような事務所を目指しています。
ー 最後に一言お願いします
枡田宗利 税理士
当事務所では、必ずしも自計化をしなければいけないということは、言っておりません。会社の規模とか状況に応じて、記帳は代行した方が良いということも多々ございますので、会社の状況に応じて、どの方法が良いのかということを一緒に考えて検討させていただけるような形のお付き合いをさせていただきたく思っています。