辻本悠真税理士事務所
大阪府大阪市/海老江駅お客様の総合サポート窓口として
当事務所では、「利益を増やしたい」「税務だけでなく、労務・法務についても聞きたい」といったお悩みを解決いたします。
会計帳簿・税務申告書を正確に作成することは税理士の非常に重要な業務です。
しかしながら、経営者様と直接的な接点を持ち、事業者様の財務数値を把握する税理士は、経営者の右腕になるべき存在であり、単に申告書等を作成するだけでは、不十分と考えます。
私はこれまでのコンサルティング営業・税務サービスの経験からの知見を活用し、税務・会計のみに捉われず、総合的に経営者様の良きパートナーとしてサービスを提供したく考えております。
また、労務・法務といった他の士業の領域については、提携している他の士業の先生をご紹介させて頂きます。
「困ったことは税理士に聞けば全て解決する」を目指した事務所を運営してまいります。
所属税理士
辻本 悠真 税理士 35歳/ 男性

■経歴
2012年 京都大学卒業
2014年 京都大学大学院修了
2014-2018年 楽天株式会社勤務
2018-2021年 PwC税理士法人勤務
2021年 辻本税理士事務所開業
■自己紹介
辻本税理士事務所の辻本悠真(つじもとゆうま)と申します。
私が税理士を目指すきっかけとなった事、税理士として成し遂げたい事を紹介させてください。
大学卒業後は、まず一般の事業会社で主に中小企業の経営者と商談する仕事をしておりました。
そのなかで、「売上を増やしたい・経費を減らしたい」という財務面での悩みは常に聞いており、手助けになりたいと思う一方で、顧客の財務の深いところまではお手伝いできず歯がゆい思いをしておりました。
経営者は共通して、顧問税理士には会社の帳簿を見せていたため、税理士になれば、真の意味で経営者に寄り添う形で仕事ができると感じ、税理士を志すこととなりました。
税理士法人勤務を経て税理士事務所を開業した現在は、主に中小企業を財務・税務面でサポートする事をメイン業務としております。
ご興味ございましたら、一度お問合せください。
辻本悠真税理士事務所の詳細情報
事務所プロフィール
- 事務所名
- 辻本悠真税理士事務所
- 所在地
-
大阪府大阪市福島区海老江7-3-19-505
地図
- アクセス
- JR海老江駅 徒歩1分、大阪メトロ野田阪神駅 徒歩5分、阪神電車野田駅 徒歩5分
- 所属税理士数
- 1名
代表税理士
- 名前
- 辻本 悠真
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2021年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 税務調査
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 飲食
- 流通・小売
- IT・インターネット
- 製造
- 教育
- 取り扱い業種
-
- 飲食
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 旅行・ホテル
- アミューズメント・レジャー
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- ソリマチ会計王
- PCA会計
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
法人顧問料金
顧問料はお客様の事業内容、規模、ご使用いただくサービスに応じて個別にお見積いたします。
料金
以下はそれぞれの項目の費用の例になりますのでご参考ください。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
顧問料 | 20,000円/月~ ※事業内容、売上規模等を加味してお見積いたします |
記帳代行料 | 5,000円/月~ ※仕訳量、提供資料の種類等からお見積いたします |
決算料 | 顧問料×5か月分(年1回) |
給与計算 | 5,000円/月~ ※人数等によりお見積いたします |
年末調整 | 5,000円~(年1回) ※人数等によりお見積いたします |
- 事務所名
- 辻本悠真税理士事務所
- 所在地
- 大阪府大阪市福島区海老江7-3-19-505
- アクセス
- JR海老江駅 徒歩1分、大阪メトロ野田阪神駅 徒歩5分、阪神電車野田駅 徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
個人名義の軽乗用自動車について
お世話になります。個人名義の軽乗用自動車について相談させてください。令和6年12月13日、個人名義所有の軽乗用自動車を私が代表を務める法人へ...
2025年04月11日 投稿
辻本 悠真 税理士の回答
法人で減価償却したい場合は、名義変更すべきと考えます。 今回のケースですと、実質的には「35万円で個人名義の車両を法人に使用させている(貸付している)」という整理を税務調査時に指摘される可能性があるか...
-
車両の購入と下取り
新しく社用車を購入した際、従前に使用していた社用車を下取りに出しました。支払いは普通預金から500万円、下取りで得た150万円で購入した場合...
2025年04月11日 投稿
辻本 悠真 税理士の回答
車両運搬具の仕訳は少し複雑です。 以下に下取りと購入時の仕訳例を記載しますが、下取りも含めた660万全額が車両運搬具になるのではなく、保険や代行費用といった金額の明細に応じて複合仕訳を計上するのが正し...
-
国庫補助金に関する費用の計上時期について
事業会社で経理をしているものです。補助金の入金は年度をまたぐ予定になっております。経費等については、補助金が確定するまで前払費用等の仮勘定で...
2025年04月10日 投稿
辻本 悠真 税理士の回答
以下の通り、補助金の種類により収益の計上時期は異なりますが、費用に関してはいずれも債務確定した事業年度に損金算入するものと考えます。 ■原則 費用:債務が確定した事業年度に損金算入 収益:支払...
-
配偶者控除について
夫婦で家族経営をしており、妻が事業主、夫が青色申告の事業専従者です。夫は掛け持ちでアルバイトをしており、夫の収入はアルバイトの給与と専従者給...
2025年04月10日 投稿
辻本 悠真 税理士の回答
可能と考えます。 控除対象配偶者となる人の範囲は以下の通りであり、当該質問の妻は4つの要件を満たすと理解しているためです。 参考国税庁URL https://www.nta.go.jp/tax...
-
法人同士の賃貸契約について
法人の賃貸料についてお聞きします。一つの建物に2つの法人があります。数年前からA法人の会社の経理として就職したのですが、結構独特な会計処理を...
2025年04月10日 投稿
辻本 悠真 税理士の回答
現状は問題があると考えます。 ①まず、本来あるべき姿は、グループ法人間であっても、建物の賃貸に係る金額はグループ外の第三者に賃貸する場合に通常発生する金額(相場)と同等にする必要があります。 こ...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。