税理士柳元剛事務所
神奈川県横浜市/三ツ沢下町駅


国税の職場で主に法人の審理を担当してきた、実務に強い税理士です。
当事務所の税理士は、国税局及び税務署に長年勤務し、主に法人の審理事務(法規審査等)を担当して参りましたので、正しい法令解釈と実務に即した判断についてのノウハウが蓄積されており、主に法人様や個人事業主様の決算と申告を得意としています。
クライアント様には、直接税理士が対応いたします。基本的には、自計(自らの経理)を進めていただきますが、記帳のしかたや資料整理のしかたは、丁寧にアドバイスいたします。また、自計が困難な方にも対応いたしますので、ご相談ください。
また、(狂乱的な)バブル時代に資産税の業務も経験しましたので、相続税・贈与税や譲渡所得にも対応可能です。
今までの人的蓄積も多層的にありますので、税目を問わずに情報交換や情報収集が可能であり、必要に応じて他業種の専門家への依頼が可能です。
所属税理士
柳元 剛 税理士
男性
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

国税局及び税務署で、主に法人の調査や審理(法規審査等)事務を担当して参りました。
特に、長年、審理事務を経験してきたので、正しい法令解釈と実務に即した判断のノウハウが蓄積されております。
また、講演や研修講師も数多く経験しているため、クライアント様に分かりやすい説明を行えると自負しております。
さらに、資産税の経験もあるため、相続や事業承継等を見越したアドバイスを行うことも可能です。
会計ソフトは、問いません。クライアント様が使いやすいもので対応いたします。
税理士柳元剛事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 柳元 剛
- 所属税理士会
- 東京地方税理士会
- 税理士登録年
- 2023年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 税務調査
- 経理・決算
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 流通・小売
- 建設・建築
- IT・インターネット
- 美容
- 運輸・物流
- 製造
- 教育
- 医療・福祉
- 旅行・ホテル
- 社会福祉法人
- 医療法人
- NPO法人
- 学校法人
- 一般社団法人
取扱い会計ソフト
- 弥生会計
- ソリマチ会計王
税務調査の料金・事例
事例
課税されるか否かの判断に強い税理士です。
長年にわたり税務署で法人の審理事務を担当し、調査案件の審査を行ってまいりました。
料金
1時間当り10,000円を基本として、1日当り50,000円を上限とします。
長期にわたる場合などは、ご相談に応じます。調査後の納税額は、本来納めるべき税額であることから、成功報酬はいただいておりません。
別途消費税は加算させていただきます。
顧問税理士の料金・事例
事例
事業規模に応じて柔軟に対応いたします。
個人事業で小規模事業者様の場合は、顧問契約を勧めずに確定申告のみの対応も致します。
料金
《所得税)事業・不動産所得が有所得で消費税ありの場合:顧問料11,000円決算申告料66,000円(税込)から
《法人税》消費税や地方税(住民税・事業税)を含む場合:顧問料22,000円決算申告料110,000円(税込)から
《相続税)当事務所規定によりますが、おおむね大手事務所の8~9割程度で設定しております。
一生に数回の申告と納税ですので、丁寧にご案内し、資料収集等のサポートも行います。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回のご相談やお問い合わせは、お悩みの全体像とその原因を把握することを目的として、無料で1時間程度まで対応いたします。 ただし、その後の資料分析や具体的な判断、法規審査などを要する場合は、タイムチャージを申し受けます。 タイムチャージは、30分当り5,000円で対応いたします。 |
確定申告の料金・事例
事例
顧問契約に至らない規模の個人様は、確定申告のみの対応も致します。
事業を開始したばかりで、所得が発生しないフリーランスの方の申告を税込11,000円で対応いたしました。
ご自身で確定申告するフリーランスの方の青色決算書のレビュー(簡易検証)を11,000円でお引き受けいたしました。
料金
《所得税》副業の雑所得や医療費控除の場合: 申告書作成料11,000円(税込)から
《所得税)事業所得がある場合で消費税の簡易課税を含む:申告書作成料33,000円(税込)から
- 事務所名
- 税理士柳元剛事務所
- 所在地
- 神奈川県横浜市神奈川区沢渡45番1ルピナス横浜西口201号
- アクセス
- 横浜駅から徒歩10分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
開業届け未提出での確定申告時の収入区分について
お世話になります。▪️継続的な業務委託(複数あり)▪️ハンドメイドアクセサリーの委託販売やイベント出店での販売も定期的に参加などをして収入を...
2025年03月06日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
事業所得と雑所得の区分は、「社会通念上事業と称するに至る程度で行っているか」で判断することとされています。 この取り扱いもあいまいなので、さらに、取引を記録した帳簿書類の有無でまず判断し、ある場合...
-
会社員に戻ることに伴う青色申告取りやめ届出書
2025年1月半ばに、個人事業主をやめ会社員に戻りました。質問11月に個人事業主として得た収入が20万円を超えるため、会社による年末調整とは...
2025年02月20日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
> 質問1 合っています。 > 質問2 いつでもいいのですが、出さない選択肢もありです。もし次に事業を開始したときに楽です。 出すのであれば、事業廃止の届出書と同時でどうですか。
-
退職金の現物支給について
役員退職金として総額4,000万円ほど考えています。そのうち法人所有の車を譲渡する予定ですが、法人の仕訳を教えてほしいです。①簿価(200万...
2025年02月20日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
お考えのとおりで問題ありません。 なお、平成18年改正前は、役員退職給与の損金経理という要件があったので、含み益のある資産を簿価で譲渡した場合に損金経理要件を満たしていないとして、加算処理する必要があ...
-
副業で大きな収入を得たのは雑所得として計上していいのか?
本業は農業経営なのですが、普段青色申告をしています。副業として同人活動でのネット販売やサブカルチャー主体のYOUTUBE活動で得た売り上げは...
2025年02月20日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
> 雑所得として計上してもいい 良いというか、事業所得か雑所得かの判断になります。まずは、社会通念上事業と称するに至る程度で判定するのですが、複式簿記で記帳している場合や収入300万円を超え、かつ(店...
-
法人決算用の領収書について
基本的な質問で恐縮です。例えば4月15日設立した法人で3月決算の場合、3月31日までの領収書を決算資料として税理士事務所に提出すればよろしい...
2025年02月17日 投稿
柳元 剛 税理士の回答
税理士との契約内容によります。 記帳代行まで委任しているようであれば、お尋ねのような丸投げをするようですが、現金出納帳や経費一覧はつける、あるいは期中の帳簿はつけるが決算時に見直しをしてもらうなど、様...
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。