高橋一彦税理士事務所
神奈川県横浜市/大口駅国税OBで資産税(相続税・贈与税・譲渡所得)の専門家
資産税(相続税・贈与税・譲渡所得)の申告・ご相談は、国税局や税務署で22年間、資産税事務に従事した資産税の専門家にお任せください。
所属税理士
髙橋 一彦 税理士 59歳/ 男性
東京国税局に10年、東京都と神奈川県の税務署に20年勤務し、平成28年7月に定年まで10年を残して税務の職場を退職しました。
国税局や税務署で勤務していた30年の内、22年を資産税事務(相続税・贈与税・譲渡所得)に従事してきた中で、特に相続税事務に従事した時に感じたことは、徹底した節税対策をしている方がいる一方、まったく節税対策をしていない方が大勢見受けられたことでした。そこで少しでも相続税の負担を少なくしたい、ただその節税対策をどのようにしたらよいか分からないという方のお手伝いができればと考えております。
なお、現在、LEC(東京リーガルマインド)において、税理士を目指す受験生に対し、相続税法の講師をしております。講義では、実務に即した学習内容に重点を置き、少しでも多くの合格者が出るよう、頑張っております。
高橋一彦税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 髙橋 一彦
- 所属税理士会
- 東京地方税理士会
- 税理士登録年
- 2016年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 節税
- 相続税
- 税務調査
- 取り扱い分野
-
- 節税
- 相続税
- 税務調査
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 金融
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
取扱い会計ソフト
- JDL
相続税の料金・事例
事例
依頼者の負担を出来るだけ削減させていただきます。
普通、税理士に相続税申告書の作成をお願いする場合、被相続人(亡くなられた方)の出生から死亡までの戸籍謄本、相続人の戸籍謄本、金融機関の残高証明書などは依頼人が用意し、税理士はそれを基に相続税申告書を作成するのが普通です。
当事務所では、戸籍謄本や残高証明書などを依頼人のお手数をお掛けすることなく当事務所で揃えることもしておりますので、お仕事のために平日休みを取ることができない方などから非常に高い評価を得ております。
また、依頼人の方とお会いする日についても、依頼人の都合により土曜日や日曜日に設定をさせていただきますので、依頼人のお仕事に支障なく相続税申告書を作成させていただきます。
料金
相続財産の総額に応じての報酬額、また相続人の人数による加算、所有する土地の数による加算など分かりやすい報酬設定となっております。
- 事務所名
- 高橋一彦税理士事務所
- 所在地
- 神奈川県横浜市神奈川区 大口通137番地9 第1山内ビル302号
- アクセス
- JR横浜線大口駅西口徒歩1分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
土地と建物相続後の売却時における税金について
この度相続した土地売却で得た所得を折半し、義妹に振込む予定ですが、妹にはやはり贈与税がかかってしまうのでしょうか。今更、『換価分割』文言入り...
2024年11月05日 投稿
髙橋 一彦 税理士の回答
遺産分割協議書を作成していないということであれば、今から作成すれば相続での分割になり、贈与とはなりません。 なお、換価分割ということになれば、不動産を売却するのは長男名義のみですが、譲渡所得の申告...
-
養育費一括支払い時について
この度、離婚し離別した子供の養育費を一括で支払います気になる点が2点あるので教えていただきたいです。①元妻の口座に一括300万振り込むのです...
2024年10月17日 投稿
髙橋 一彦 税理士の回答
まず①ですが、離婚に伴って養育費を支払うので、税金的に問題になるとすれば贈与税になりますが、離婚に伴う養育費の支払なので、贈与税はかかりません。 次に②ですが、借用書などの書類の作成よりも毎月の返...
-
兄弟へと一軒家購入について
既存の質問にありましたら申し訳ありません。兄弟のために土地付き一軒家を購入してあげたいと思います。所有名義を兄弟にした場合には、贈与税が発生...
2024年08月16日 投稿
髙橋 一彦 税理士の回答
無償で貸す場合には不動産収入も発生しないので、税金は発生しません。 親族間ではよくあることなので、問題はありません。
-
加算税と延滞税の通知について
納期後申告をした後、加算税や延滞税の通知書が届かない場合は支払う必要はありませんか?また、 免除される条件は何ですか?
2024年04月29日 投稿
髙橋 一彦 税理士の回答
加算税については、5,000円未満の場合は不徴収になります。 また、延滞税についても1,000円未満は不徴収になります。 そのため、通知が届かない場合には、加算税等の金額が少額である可能性があ...
-
生活費の口座間移動について(相続税申告)
父が亡くなり、相続税の申告をすることになりました。小規模宅地等の特例を使用すれば、税金がかからないようなので自分で申告したいと考えています。...
2024年03月27日 投稿
髙橋 一彦 税理士の回答
税務署からお尋ねがあった時に対応をすればよいと思います。 なお、5年間で900万円だとすると生活費と回答をすれば、問題はないと思います。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。