土師弘之税理士事務所(土師弘之税理士) | 神戸市中央区 | 花隈駅 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税理士検索
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 花隈駅
  7. 土師弘之税理士事務所

土師弘之税理士事務所

兵庫県神戸市/花隈駅

納税者の立場・目線に合わせてわかりやすく丁寧にサポートいたします

兵庫県神戸市中央区 北長狭通6丁目1番11号大和研装社ビル5階
地図
阪急(神戸高速) 花隈駅 すぐ
得意分野
  • 会社設立
  • 相続税
  • 税務調査
得意業種
  • 不動産
  • 建設・建築
  • 運輸・物流
  • 製造
  • 一般社団法人
料金・事例
  • 個人の相談も受付可
  • 国際会計対応可
  • 英語対応可
  • 国税庁OB税理士在籍
  • 料金・事例あり

「土師弘之税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5258-6517

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。

納税者の立場・目線に合わせてわかりやすく丁寧にサポートいたします

税金に関する諸問題の解決には、税法だけでなく取引に関する豊富な知識と、数多くの税務実務を取り扱ってきた実績が不可欠です。
当事務所は、約30年にわたる国税局・税務署経験に加え、相続や事業承継、会社設立などの豊富な経験と実績を有しています。

所属税理士

土師 弘之 税理士 男性
CFP

昭和58年 大阪市立大学商学部卒業
昭和58年 国税局採用 以後約30年間、国税局や税務署で主に法人課税の調査及び審理事務に従事
平成28年 退職後、開業税理士としてのキャリアをスタート
     税理士とファイナンシャルプランナーの資格を活かし、
     ライフプランニング、相続対策・事業承継設計、
     不動産運用設計などのアドバイス・サポートも行っている 

土師弘之税理士事務所の詳細情報

事務所プロフィール
事務所名
土師弘之税理士事務所
所在地
兵庫県神戸市中央区 北長狭通6丁目1番11号大和研装社ビル5階
地図
アクセス
阪急(神戸高速) 花隈駅 すぐ
所属税理士数
1名
代表税理士
名前
土師 弘之
所属税理士会
近畿税理士会 
税理士登録年
2017年
得意分野・取り扱い分野
得意分野
  • 会社設立
  • 相続税
  • 税務調査
取り扱い分野
  • 顧問税理士
  • 資金調達
  • 会社設立
  • 確定申告
  • 相続税
  • 税務調査
得意業種・取り扱い業種
得意業種
  • 不動産
  • 建設・建築
  • 運輸・物流
  • 製造
  • 一般社団法人
取り扱い業種
  • 不動産
  • 金融
  • 飲食
  • 建設・建築
  • IT・インターネット
  • 運輸・物流
  • 製造
  • 教育
  • 医療・福祉
  • 社会福祉法人
  • 医療法人
  • NPO法人
  • 学校法人
  • 一般社団法人
取扱い会計ソフト
  • 弥生会計
  • JDL

相続税の料金・事例

事例

相続に関してお困りでしたら、私達にお任せください

相続対策や相続税申告といった、相続に関わる問題を丁寧に解決していきます。
相続の場合、様々な法分野でやらなければいけないことがあり、お悩みの方も多いと思います。そうした方々は是非一度、当事務所までご相談ください。わかりやすいサポート・アドバイスを提供することをお約束します。

料金

初回相談を無料で行っております。お気軽にご相談ください。

顧問税理士の料金・事例

事例

わかりやすく丁寧なサポートを提供します

税務顧問とは法人の経営状況や経営計画を分析し、お客様の税務・会計に関する管理や節税などの税務に関するお悩みへのアドバイスを行っていく存在です。
税務に関する「抜け」「漏れ」の防止や、定期的な打ち合わせによるお悩みの解決を行います。

料金

初回相談を無料で行っております。お気軽にご相談ください。

事務所名
土師弘之税理士事務所
所在地
兵庫県神戸市中央区 北長狭通6丁目1番11号大和研装社ビル5階 
アクセス
阪急(神戸高速) 花隈駅 すぐ

回答したみんなの税務相談

  • 住宅補助金の確定申告

    子育てエコホームについて昨年10月に新築の家を建て子育てエコホームの補助金80万円を一年目の住宅ローン控除の確定申告の際に、住宅費用の補助金...

    2025年03月31日 投稿

    土師 弘之 税理士の回答
    土師 弘之

    「子育てエコホーム支援事業」補助金は国庫補助金ですので、住宅の購入資金に充てた場合には「非課税」として処理されます。この場合には、確定申告書に「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」を添付する必...

    この回答を詳しく見る
  • プロ野球選手の契約金の平均課税適用について

    プロ野球選手の契約金の平均課税について教えて下さい。色々なHPで契約金には平均課税で申告すれば節税になると書いてありますが適用できる要件の一...

    2025年03月28日 投稿

    土師 弘之 税理士の回答
    土師 弘之

    現在、プロ野球選手がもらえる「契約金」は、ドラフト入団時とFA宣言時のみです。この場合は複数年契約となっているものと思われます。 契約金は年棒の何倍もの金額となるため、「臨時所得」として平均課税が認め...

    この回答を詳しく見る
  • 株での利益と親の扶養について

    私は現在親の扶養に入っています。先日、一般口座で53万円の利益を出しました。その後の取引で、特定口座で10万円の損失を出してしまいました。こ...

    2025年03月28日 投稿

    土師 弘之 税理士の回答
    土師 弘之

    令和7年から扶養親族の所得限度は合計所得金額58万円ですので、損益通算後の所得金額が58万円以下であれば、扶養親族となれます。 株式譲渡益=所得金額ですので、譲渡益が58万円を超えると扶養親族からは外...

    この回答を詳しく見る
  • 社長個人所有の車両に関する共通費用の法人按分処理

    代表者(社長)個人が所有する車両を、法人業務の必要に応じて月数回ほどレンタルする形で利用します。都度、レンタル料(カーシェア相場ベース)を支...

    2025年03月27日 投稿

    土師 弘之 税理士の回答
    土師 弘之

    個人が所有する車両をレンタルし、しかも、レンタル料(カーシェア相場ベース)を支払うのであれば、 そもそも論として任意保険料(自動車保険)等の費用はオーナーが負担する必要がありますので、法人の経費には計上...

    この回答を詳しく見る
  • 仮想通貨を現金化したときの処理方法

    個人事業主として2年前から開業以降、青色申告をしています。開業日よりも数年前に仮想通貨をすこし購入をしておりまして、今回日本円に変換し事業の...

    2025年03月27日 投稿

    土師 弘之 税理士の回答
    土師 弘之

    暗号資産(仮想通貨)が事業とは関係ない個人的な資産なのであれば、交換した円貨を事業資金として導入する処理をすればいいことなります。 つまり、事業勘定では暗号資産は反映されません。 なお、円貨に交換し...

    この回答を詳しく見る

監修したハウツー記事

監修した記事はありません。

「土師弘之税理士事務所」へのお問い合わせ

050-5258-6517

※お問い合わせの際は「"税理士ドットコム"をみた」とお伝えいただくとスムーズです。