副業での確定申告に関して
会社員として額面で660万の給与を貰っており、副業として100万前後の収入があります。
副業としてはどこか別の会社に所属しているというわけではなくいくつかの会社から私個人の口座に対して上記金額の入金があったような形となります。
下記お聞きしたいことになります。
・来年確定申告をする際にざっくりどれぐらいの税金を支払う必要があるのか
・個人事業主にはなってないが、なったほうが良いのか。またその理由。(サラリーマンですが、個人事業主になること自体は会社的に問題ないです。)
・税金対策として簡単にできること
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超 45% 4,796,000円
なので、各種控除額がどのくらいになるかによりますが、恐らく限界税率は20%。
なので、100万が全て事業所得として課税対象となるなら20万円追加で所得税がかかりますね。
住民税は別に84,000円かかるかと。
個人事業主となって経費計上もして確定申告をすることが多いでしょうね。
最近はシミュレーションサイトも多いので、お試しに使ってみることをお勧めします。

別府穣
1 税金は副業に対する経費が幾らなのかがポイントを占めます。
2 事業所得であれば青色申告そして65万控除を受ける前提でなければあまりメリットが無いかと思います。
3 2に関連しますが、青色申告かつ65万控除が最善の節税対策になると思います。
本投稿は、2019年03月19日 19時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。