平塚充孝税理士事務所
大阪府大阪市/淀屋橋駅18位
経営者・資産家と共に歩むベストのサポーターを目指して
ご存じですか。税理士法の改正により、税理士業務にデジタル化の推進が追加されました。これは本格的なデジタル競争社会が到来しようとしている現在、お客様に経営面で一番近い税理士がデジタル化への最善なアドバイスを行っていけるようにしたものです。我々、平塚充孝税理士事務所は税務会計の専門家として財務面を支援するだけでなく、IT業界で培った知識と経験を活かして、お客様の組織全体のデジタル化、DX化を支援し、経営に関わる全ての面をわかりやすい言葉で丁寧に総合的にサポートいたします。IT企業の経営者様の平均年齢と同世代の40歳代の税理士ですので、ビジネス以外のお悩みもご相談頂けるようなパートナーとして、共に事業を成長させていくことを目標としております。ご連絡方法は、お電話や訪問・来社による面談のみならず、ZOOMやチャットワークを活用した迅速かつ正確なコミュニケーションを目指しております。
所属税理士
平塚 充孝 税理士
男性
情報処理安全確保支援士
大学卒業後、システム会社に入社し大手ベンダーの金融向けシステム開発プロジェクトに参画。IT知識とともに設計に必要な融資業務などの金融知識を習得。また管理職マネージャーとして人事、営業等にも携わる。システム会社勤務中に情報セキュリティスペシャリスト試験に合格。
税理士業界に転身後は個人事業主から上場準備会社まで幅広い顧問先の支援を担当。税理士法人を2社従事した間、不動産オーナーの相続・資産税なども経験。税理士法人勤務中に税理士試験5科目に合格し、約15年の勤務経験を経て、独立開業。
趣味はサッカー観戦とビリヤード
平塚充孝税理士事務所の詳細情報
代表税理士
- 名前
- 平塚 充孝
- 所属税理士会
- 近畿税理士会
- 税理士登録年
- 2021年
得意分野・取り扱い分野
- 得意分野
-
- 顧問税理士
- 確定申告
- 相続税
- 取り扱い分野
-
- 顧問税理士
- 資金調達
- 節税
- 会社設立
- 確定申告
- 相続税
- 税務調査
- 経理・決算
- 税金・お金
得意業種・取り扱い業種
- 得意業種
-
- 不動産
- 金融
- IT・インターネット
- 運輸・物流
- 製造
- 取り扱い業種
-
- 不動産
- 金融
- IT・インターネット
- 運輸・物流
- 製造
取扱い会計ソフト
- A-SaaS
- freee
顧問税理士の料金・事例
事例
IT業界に特化した税理士事務所
オンライン面談、チャットツールを使用した税務相談、クラウド会計の導入支援などを行っております。
料金
月次顧問料と決算申告料をベースに、年末調整や法定調書のご依頼により金額を決定させて頂いております。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
月次顧問料 | 【法人顧問料ベース】 年商5千万円まで 月額25,000円 年商1億円まで 月額30,000円 年商3億円まで 月額40,000円 【個人顧問料ベース】 年商1千万円まで 月額10,000円 年商3千万円まで 月額15,000円 年商5千万円まで 月額20,000円 |
決算申告料 | 月次顧問料の5か月分 |
相続税の料金・事例
事例
相続人様全員に寄り添ったご対応を
相続税申告の経験豊富な税理士が直接ご対応いたします。
料金
基本報酬に遺産の金額に従った追加報酬との合計額を頂いております。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
基本報酬 | 200,000円 |
追加報酬 | 遺産総額の0.5% |
- 事務所名
- 平塚充孝税理士事務所
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区淡路町3ー5ー13創建御堂筋ビル2F209号
- アクセス
- 淀屋橋駅、本町駅から徒歩5分
入力にエラーがありました。
ご指定のメールアドレスへ送信しました。
※ ドメイン指定受信を設定されている方は「zeiri4.com」を追加してからお使いください。
※ 送信した携帯メールアドレスは、他の利用目的のため保存及び利用することはございません。
回答したみんなの税務相談
-
評価証明書による土地建物按分について
土地建物按分がしたいのですが、固定資産税評価明細が手元に無く、市町村発行の土地と家屋の評価証明書があるのですが、こちらに記載の評価額は、固定...
2024年12月19日 投稿
平塚 充孝 税理士の回答
評価時点が同じならば同じ金額となりますので、評価証明書の金額で按分して問題ありません。
-
譲渡所得の内部通算について
生活に通常必要でない資産に該当するであろうプレミア性の高い物品、グッズ、トレカなどを今年いくつか売却しました。継続的な販売ではなく単発で不定...
2024年12月18日 投稿
平塚 充孝 税理士の回答
所得が出ないのであれば特に申告する必要はありません。
-
相続税…配偶者控除を利用していても求償権は得られるのか。
主人を亡くしました。相続人は配偶者である私と、娘2人です。私は配偶者控除を利用し、納税額はゼロです。娘の1人が相続税を滞納して、連帯納税人の...
2024年12月17日 投稿
平塚 充孝 税理士の回答
自らの納税額がゼロであっても求償権は発生すると考えます。 詳細は弁護士等にご確認ください。
-
母の相続した土地を売却したときの取得費について計上可能な科目について
平成3年に祖父の土地を母が相続し、兄弟との分割で平成6年に母の名義変更を実施し、税金を支払っている間に亡くなりました。平成17年に亡くなった...
2024年12月15日 投稿
平塚 充孝 税理士の回答
相続での取得の場合、取得費は引継ぎとなります。 ご質問のケースでは祖父(祖父が相続により取得している場合はそのご先祖)が購入した金額が取得費となります。 つまり取得費については相続での取得が続いてい...
-
小規模企業共済の分割受取時における、公的年金等の収入金額について
小規模企業共済の分割受取について検討しています。分割での受取は、雑所得になるとのことですが、今まで支払った掛金は、下記のように、公的年金等の...
2024年12月12日 投稿
平塚 充孝 税理士の回答
受取金額がそのまま、公的年金等の収入金額となります。
監修したハウツー記事
監修した記事はありません。